特別区の職員採用試験で合格を目指す人を応援するブログ

特別区Ⅰ類を中心に、公務員試験の難易度や勉強方法を紹介していきます。※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【当ブログでは記事上部や下部、サイドバーなどでアフィリエイト等の広告の掲載をしています。】

就活で合否の連絡がこない、遅いときは催促すべき?連絡なしはまずないが・・・

就活で面接を受けたり、エントリーシートを出した後、結果はどうなの?というのが気になると思います。しかし、会社によってはなかなか合否の連絡がこないということがあるのです。就活で合否の連絡なしというのはたまにある話ですね。いわゆるサイレントお祈りという言い方にもなるかもしれませんけど、就活ではこういったことが割とあるので、知っておくと良いかもしれません。合否がこないとなると、やっぱり気になりますよね。問題はいつくるのか?ってことなのです。就活で合否がいつくるのか?については、あらかじめ企業側が明言している場合もあります。1週間後とか、そういった可能性もありますけど、何も言ってこない場合もあって、その場合にはいつくるのか?の予想は難しいです。一般的には選考後1週間から2週間くらいまでには連絡がくるというのが普通だと思うのですが、そのパターンに当てはまらない企業もあります。連絡なしの場合というのは、あえて連絡をしていないケースが多くて、じゃあなぜ連絡をしないのか?と言えば、主な理由は2つあります。1つは他の選考が終わるまで待っているというパターンです。この人は明らかに通過させた方が良いと思う人には速攻で連絡を入れるし、この人はダメだってパターンの場合にも割とすぐ連絡が入る場合がありますけど、ボーダーライン上というか、通過させるべきか?微妙というときには、他の人の選考を全て終えてから、確実に通過させるべき人数が何人いるか?を確かめてから、改めて連絡をまだしていない人たちに連絡をするというパターンがあります。

 

だから、就活で合否の連絡がこないというケースではまだ迷っている、まだ結果が出ていないという可能性もあるので、一概にこちらからすぐに催促をした方が良いと言うことは言えないのです。あとはそもそもどのくらいの期間が経過してから遅いということになるのか?という点も気になるでしょう。就活で合否の連絡が遅いと言えるのは、どのくらい経ってからなのか?については、あらかじめ連絡する期間を言っていたときには、その期間が過ぎた後でしょうけど、何も言っていなかったときには私の感覚では2週間後です。選考を終えて2週間経っても何の連絡もこないという状況があれば、遅いと感じると思います。ただ、それだけ経ってもまだ迷っているケースもある、合否の連絡ができない、他の選考を受けている人を含めて、最終的な結論が出ないというときもあるので、ケースバイケースでかかる時間は違うということなのでしょう。そのうえで催促をするとしたらいつやるべきか?については、連絡をする時期や時間が伝えられているときには、私であればその時期や期間を過ぎて2日後か3日後くらいにしますね。そういったことが伝えられていないときには2週間経過後ですね。就活で合否がこないときの催促をするとしたら、そういうタイミングになると思います。ただ、催促をするというのは、イメージが悪くならないか?というのは気になる人が多いと思うのです。就活で合否の連絡がこないときに催促をするのはおかしいわけではないが、企業からの自分への印象が悪くなるのではないか?ということが気になる人もいると思います。

 

これに関してはよほど早いタイミングで催促をしない限りは大丈夫だと思います。仕事をしているときでも、締め切りとかに常に追われているので、他の人がやっている部分に関して、どこまでいった?とか、いつになったら終わる?とか、催促をするというか、進捗状況を確かめたりするのは重要です。仕事においても状況把握を逐一していくことは求められるので、それと同じだと思うので、一般的に言えば必要なケアの1つであり、そこまで印象に変化はないと思います。だから、就活で合否の連絡の催促をすることは良いと思うのです。その時点ですでに決まっていれば教えてくれると思いますし、まだ決まっていないと言われる可能性もあります。ただ、そもそも会社が連絡をする気がない場合もあるので、そういった状況か?どうかは就活生には判断ができませんから、連絡がこないと、遅いと感じたときには催促をするのが良いと思います。最初から連絡をする気がない会社の場合には、待っていても一向に連絡はこないでしょうから、そういった会社があるかもしれないという部分も含めて、やはり2週間後くらいで催促をしてみるのが良いと思います。就活では合否の連絡なしというケースはなかなかないと思いますが、そういう会社もありますから、催促はやはり必要だと思うのです。あとは連絡をする気はあるけど、連絡が遅いという場合もどうしてもありますから、その場合には一定期間経過後に、就活の合否の連絡が遅いということで結果が出ているのか?どうか連絡を入れてみると良いと思います。

 

就活の合否の連絡がこないというケースの多くは、連絡が遅いということだと思うのです。ずっと待っていたら一生連絡がこないということはなかなかないと思います。手間がかかるので、落ちた人の連絡はしないと決めている企業も一部はありますが、数としては多くないと思います。たいていの場合には、合否の連絡が遅いだけだと思うので、連絡が遅くなるかもしれないという想定ではいた方が良いと思います。そのうえでできるだけ待ってあげると良いかもしれないです。就活では合否の連絡なしということは考えづらいものの、連絡のタイミングは結構違うので、早いところもあるかもしれませんが、遅いところもあるということで知っておきましょう。就活では合否の連絡がこないときにはこういった対応の仕方をしていくと良いのではないでしょうか?

 

就活ではいろいろな選考があるわけですが、選考の中心になるのはやはり面接です。面接は苦手な人と得意な人の差が1番出やすいもので、これが得意な人はすんなり内定を取る場合もありますが、ちょっとでも苦手意識があると、内定を取るのが大変に感じることもあります。したがって、就活では面接対策が特に重要になるわけですが、そういったときには以下の本が参考になると思います。本書は新卒の就活における面接対策に関する本なのですが、新卒の面接における採用基準に関する本になります。Amazonのレビューでもかなり評価が高い一冊となっている点も特徴です。本書では新卒の就活の面接における採用基準を人間力、表現力、仕事力、就活スキルに大きく分けて、それぞれで必要な能力や面接官がチェックしているポイントについて詳し解説しています。本書は企業目線で解説をしてくれているので、企業がこういう採用をしているから、就活生はこうすべきなんだという、きちんとした内定を得るために必要な逆算したプロセスに沿った内容となっており、企業から見たときに魅力的に感じる、採用したいと思わせる就活生を作り上げることができるのではないか?と思います。面接は就活において重要な選考ですけど、本書を読むと面接の通過率が上がって、内定を取れる確率も上がるのではないか?と思いますから、本気で内定が欲しい人は良かったら参考にしてみてください。

 

新卒採用基準: 面接官はここを見ている

新卒採用基準: 面接官はここを見ている

 

 

あわせて読みたい記事