特別区の職員採用試験で合格を目指す人を応援するブログ

特別区Ⅰ類を中心に、公務員試験の難易度や勉強方法を紹介していきます。※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【当ブログでは記事上部や下部、サイドバーなどでアフィリエイト等の広告の掲載をしています。】

2014-01-01から1年間の記事一覧

特別区の江戸川区単願は受かりやすい?倍率は高い?低い?

特別区で江戸川区をすでに選んでいる人は、人事院面接が基本的に最後の面接になると思います。そして、その内容は他の区を選んだ人たちとはちょっと内容が違ってくる可能性もあるので、注意です。それは他の区を選んだ人たちは、人事院面接で聞かれるのはだ…

公務員試験は面接官次第で合否が決まり、手応えは当てにならない

公務員試験の面接を終えてそれなりの良かったとか、悪かったかの手応えのようなものがあるのではないでしょうか?それは当てになるのか?ということから話していきたいと思います。面接というのは、いろいろな面も含めてこれといった正解を導くことはできま…

TACの公務員試験講座は講師陣も優秀で評判良い!

公務員試験の勉強のタメに予備校に通いたいと考えている方も多いと思います。いろいろな予備校がある中で、どれが良いのか?ということを悩まれている方も多いと思います。私は「資格の学校TAC」に通っていたので、そこでの体験談というか、自分の感想などを…

試験日程変更で国立大学法人の難易度、合格点は下がる?

国立大学法人の試験日が2015年から大幅に変わります。就職活動の後ろ倒しに合わせた格好になるのでしょうか?2015年はとりあえず8月の23日に一次試験が行われることになりました。8月の後半の時期ですから、物凄い暑いですよね。この時期に一次…

公務員試験で特別区Ⅰ類に受かるには、「運」が必要?

特別区に合格するためにはどうすれば良いのでしょうか?主に筆記試験と面接試験について話していきたいと思います。筆記試験も面接試験もちょっとした運要素が必要かもしれないです。筆記試験においては択一試験は教養試験と専門試験の両方で55~60点く…

公務員試験で「安定」などの不純な志望動機は何故いけない?

公務員試験では、どういう志望動機が理想視されるのか?それは言わずもがなかもしれないですけど、公務員としての意欲に溢れているようなものかもしれないですね。ただ、じゃあ逆にそうじゃない志望動機は多くの場合で、ダメ回答扱いされていますね。実際に…

電車の通勤、通学中に勉強しやすいコンパクト参考書集!

公務員試験の勉強はどういったところで行っていますか?学校だったり、家だったり、予備校だったり、いろいろな場所があると思います。ただ、それらの場所以外でも多くの人が居合わせている勉強できる場所がありますね。それは電車の中です。大学生も社会人…

数的処理が大の苦手ならば、関野喬先生の力を借りよう!

数的処理という科目は多くの受験生を悩ませる科目でもありますよね。数的処理は苦手な人は別に得意にする必要はないと思うのですが、できないと嫌になってしまって勉強する気もなくしてしまうというのが典型的なパターンじゃないか?と思うのです。数的処理…

公務員試験はいくつ併願すれば良いの?数は人それぞれだけど

公務員試験は一体どれくらい併願するものなのでしょうか?多くの方は、おそらく1つしか受けないということはないと思います。それは本命の試験種に受かれば良いのですが、そうならないこともありえるために、保険もかけて第一志望ではないけど、受かったら…

特別区の面接「チームで成し遂げたこと」の考え方のポイント

特別区の人事院面接の2回目で、チームを通して頑張ったことが聞かれます。これはちーむというのが1つのワードとしてポイントになりますよね。それ以外の質問はほぼ1人でも大丈夫なものばかりでしたが、最低2人以上で何か成し遂げたことがないと、題材選…

公務員試験の学内講座で合格は不可能ではないけど・・・

公務員試験の勉強を勉強は予備校に通うという方法もあれば、大学内の学内講座を利用するという方法もあります。これは大学が公務員試験の講座を開いている予備校から講師をの方を派遣してもらって、その人に授業をしてもらって学生が受けるというものです。…

公務員試験の勉強に向いているのは騒がしい場所?

公務員試験を既卒で独学でやっている人の場合、ちょっと勉強方法を工夫した方が良いかもしれません。というのも、どうしても大学を卒業して、勉強している人の場合、家にこもりがちになってしまうからです。それが一概ダメと言うわけではありません。その方…

選挙のネット投票は不正の温床になる?今だって同じだと思う

いよいよ選挙シーズン到来ということで、選挙の話題になると、ネットで投票できないのか?といったことがよく騒がれますね。ネットで投票できれば投票率も上がるだろうとか、言われていますけど、ネットで投票を可にするには、いろいろと障害もあるらしい。…

数的処理が苦手でも、資料解釈だけは努力で得意にできる

公務員試験の中でも、数的処理というのは、非常に難しい多くの人が頭を抱える科目であると思います。数的処理は暗記とかで、知識を溜め込んで、それを生かして問題を解くというタイプの問題ではないために、事前の勉強をたくさんしたから、本番でも解けると…

公務員試験で地元出身者を有利に扱う意味が分からない

公務員試験では、どうしても市役所などを受けるときには地元有利と言うことがささやかに言われています。それが本当なのか?は分かりません。地元をあえて優遇しないといけない理由があるのか?も分かりませんけどね。ただ、よく言われるのは地元をの人の方…

特別区の人事院面接1回目からいきなり志望動機を聞かれる?

特別区の人事院面接では、各種いろいろな質問がされると思います。1回目と2回目では聞かれることが結構違うんですけど、志望動機という1番の核になりそうな大切な質問は基本的に2回目になります。それは特別区への志望動機というのが、面接カードの2回…

特別区の筆記試験を突破するなら、社会学は絶対にやるべき!

特別区の筆記試験では合計11科目の問題がそれぞれ5問ずつ出題されます。科目数は平均くらいだと思いますけど、他ではあまり見ないような科目というのも出題されることがあるのです。そのうちの1つが社会学ですね。社会学って、特別区では出題されますけ…

公務員試験の社会人経験者採用の筆記試験はちょっと楽かも

公務員試験を受けているのは、大学生だけではありません。多くの社会人や既卒の人など、多種多様な人たちです。その中でも、社会人経験者による採用は通常の公務員試験とはやや違ったやり方がされています。具体的にはどういうことか?というと、社会人は当…

特別区の教養試験で人文科学の必要な対策、勉強法

特別区の教養試験は結構大きな特徴を持っています。それは教養試験の中では、自然科学の出題数が多く、人文科学の出題数が少ないということです。これは公務員試験全般で見ても、あまりない特徴になると思います。というのも、ほとんどの試験種で、人文科学…

特別区の人事院面接の会場と当日の流れや様子

特別区の面接はまず人事院面接が行われます。これは大田区産業プラザという場所が毎年試験会場になっているのです。この大田区産業プラザはやや場所が分かりづらいというか、最寄駅が2つあるんですけど、どちらか行ってもそこそこ距離があるので、もしかし…

行政法が苦手な人のために勉強法とオススメ参考書

公務員試験であまり得意な人が多くないと思われるのが行政法です。行政法は、公務員試験の専門試験としては定番の科目で、ほぼどこでも出るのではないか?と思います。おそらく多くの試験種で5問前後出題が予想されており、捨てない方が良い科目の1つです…

公務員試験の教養試験で出る社会科学は専用の対策は必要?

公務員試験の教養試験の中では、割と稼ぎ頭になりやすいのが社会科学ではないでしょうか?社会科学は主に憲法、政治学、経済学などの専門試験でも出る科目を集めたもので、どの試験種も5~8問くらい出ます。文系の人でも全然大丈夫な科目が多く、理解もし…

英語が苦手な公務員試験の受験生は特別区の過去問をやろう!

公務員試験を受ける受験生の中でも、英語が苦手という方はたくさんいると思います。英語が苦手だと公務員試験はきついか?というと、得意な人と比べるときついですけど、それが致命傷になるほどではないと思います。他にもたくさん問題があるので、英語の失…

特別区の受験生ならば、絶対に思想は捨てないで取り組もう!

特別区の教養試験は、全体的に人文科学の出題数が少ないという特徴があります。だらといって捨てるときついので、是非やってほしいと思います。ただ、中には思想を捨ててしまう人がいるみたいなんですが、思想は個人的には絶対に捨てないほうが良いと思って…

特別区の人事院面接の時間は2回目が長く感じるかも

特別区の人事院面接は、2回にわたって行われます。2回面接をやる。しかもそれを1回の試験で、二次選考として2回面接をやるというのは実は珍しいわけではなく、他の試験種でもあったりしますね。特別区の場合は1回目と2回目では、結構雰囲気とかも違い…

公務員試験の過去問題集は何周くらいやり込めば良い?

公務員試験の勉強をする際には、過去問題集を使いますよね。スーパー過去問ゼミ、クイックマスター、スーパートレーニングなど、いろいろな問題集を使っていると思います。その問題集は何周も何周もして、知識を植え付けていきますよね。さて、この問題集は…

公務員試験の論文で評価される答案のポイントとやりがちな失敗

公務員試験の論文を書く際には、1つ気をつけるべきことがあります。それはやはり論文というのは、どこに重きが置かれているか?ということを理解すべきということです。よくありがちなミスをすると、自分ではちゃんと書けたつもりでも、全く点数にならない…

公務員試験の面接で、9割がた落ちる失敗とその回避方法

公務員試験の面接で失敗しやすい人、落ちやすい人というのは多分いると思います。傾向的には、予想しかできませんけど、ある1つの特徴があるんじゃないか?と思うんです。それは結局、公務員になりたい気持ちが伝わってこないとか、それ公務員じゃなくても…

特別区採用試験の申し込みで希望区3つの選び方について

特別区の試験に申し込むときには希望区を3まで選ぶことができます。選ばないという選択肢もありなのかもしれませんけど、ここでどういう感じで選んでいけば良いのか?悩む人もいるかと思います。希望区といわれても、それぞれの区についてよく知らない人も…

公務員試験に面接はいらない!志望動機も自己PRも必要ない!

公務員試験も最近は人物重視の流れが止まりません。民間企業と同じくらいに面接、集団討論(グループディスカッション)、適性検査などを課して、受験生を見極めようと努力しているのは分かりますが、それで本当に見分けられるのでしょうか?私にはとてもそう…