特別区の職員採用試験で合格を目指す人を応援するブログ

特別区Ⅰ類を中心に、公務員試験の難易度や勉強方法を紹介していきます。※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【当ブログでは記事上部や下部、サイドバーなどでアフィリエイト等の広告の掲載をしています。】

2014-09-01から1ヶ月間の記事一覧

公務員試験の面接は、どちらかというと女性有利、男性不利?

特別区の面接はどちらかというと、女性有利と言われています。公務員試験全体で、女性の数が少ないということもあってか、女性の方がやや優遇されやすいということは言われています。裁判所職員のようなあからさまな例もありますけど、特別区でも、そういっ…

公務員試験に落ちる人の特徴=頭が良くて優秀な人

公務員試験において、受かりやすい人落ちやすい人というのがいると思います。端的にいうと、真面目すぎる人、頭が良すぎる人とか、そういう人です。そういう人は筆記試験、特に択一試験は受かるけど、それ以外苦戦することが案外あるのです。筆記試験の中で…

公務員試験に落ちた人はもう1年続けるか?就活をするか?

公務員試験を受けていても、中にはどこからも内定が貰えないケースもあります。1年間やってみたけど、どこからも内定が貰えなかった。そういうときにはどうしますか?選択肢はいくつかありますよね。もう1年公務員試験を頑張ってみる。または、民間企業に…

特別区の人事院面接は倍率は低いが、なめていると落ちる

特別区の面接は二次試験の人事院面接とそれ以降の区面接があります。人事院面接は、一次試験合格者に対して行われますけど、全員が面接に来るわけではありません。一次試験の合格者は毎年2500~3000人くらいいます。彼らのうち、数百人は面接には来…

地方公務員試験の難易度を分類してみました

公務員試験は国家公務員と地方公務員に大きく分かれています。どちらも受験される方が多いかと思いますけど、国家公務員はどれを受けても難易度はそれほど変わりません。どれもそれなりに難しいです。ただ、地方公務員は難易度は区々で、いろいろな試験があ…

特別区の受験申し込みでは、フリーメールNG!どうする?

特別区に申し込みをするときには、注意事項として書かれていると思いますけど、フリーメールはダメだということです。理由はおそらく、必要な通知が届かない恐れがあるということなんでしょうね。私も日頃からメールといえば、フリーメールしかほぼ使用して…

日程の早い特別区の受験前に神奈川県早期チャレンジを受けよう

特別区は例年、5月の第1日曜日に開催されることになっています。筆記試験の日にちは東京都庁と同じ日ですから、両方を受けることはできません。東京都は別日程もあるので、そちらを受験することは可能ですけど。特別区を受験する場合には、公務員試験の中…

特別区の文章理解の現代文の難易度とオススメの勉強法

特別区の筆記試験の問題は全体的に簡単です。そして、教養試験の文章理解の問題についても、決して難易度は高くないと思います。今回は文章理解の中でも、現代文だけに限ってみていきますけど、現代文については勉強しなくてもある程度とれる人が多いと思い…

数的処理が苦手な人にオススメの参考書、問題集

公務員試験の教養試験の中で、1つ鬼門になる科目といえば、数的処理ですよね。数的処理は、なかなか理解が進まなかったりする人が多く、勉強量に比例して点数が伸びづらい科目でもあります。数的処理をやるときには、あまり高得点をとるといった意識は持た…

特別区Ⅰ類の採用試験の筆記試験のボーダーについて

特別区のⅠ類のボーダーって、どれくらいでしょうか?筆記試験は毎度お知らせしているように、論文試験でかなり左右されるために、何ともいえない部分もあります。ただ、論文がどうこうよりも、理論上これよ下だと、まず一次試験は突破できないという択一試験…

公務員試験で既卒、職歴なしの人が不利になる可能性は十分ある

公務員試験を受ける人の大半は新卒の大学生です。あと、今働いている社会人などが多いですね。既卒で職歴なし、またはフリーターという人は割合的には少ないですね。ただ、公務員試験の場合は、既卒の人でも新卒の人と区別されずに受験することは可能です。…

公務員試験の英語の勉強法は文法は無視!英単語だけでOK!

公務員試験の文章理解では、英語と現代文が主に出題されると思います。古文が出るということもありますけど、出ても1問なので無視して構いません。現代文はなんとかなるとしても、英語はちょっと苦手・・・。という人もいるかもしれません。現代文は読めば…

公務員試験は独学では無理?いや、そんなことはない

公務員試験を独学で目指されている方というのも多くいると思います。予備校に通って勉強している方も多くいますけど、独学で公務員試験を頑張っている方は、独学ではきついのか?と思っているかもしれません。きついか?どうかは人によりますね。予備校に通…

特別区の民法はやや難易度が高いけど、捨てるのはダメ!

特別区の専門試験は合計11科目が出題されることになっています。基本的には全部やってほしいですね。11科目全て完璧に仕上げるくらいまでやり込む必要はないかもしれませんけど、11科目全部に手を付けてほしいと思います。特別区の専門科目は11科目…

特別区の教養試験に足きりはある?あったら何点?

特別区の一次試験のときには多く噂になることがあります。それは教養試験の足きりです。専門試験では、あまり足きりの話は聞きません。あるのか?ないのか?は分かりませんけど。足きりの話としてありえるとしたら、教養試験の方が確率は高いかな?と思いま…

特別区で働く職員の年収は公務員の中でもそこそこ高い?

あわせて読みたい記事→特別区の職員の仕事内容は辛い?きつい?魅力ややりがいは何か? - 特別区の職員採用試験で合格を目指す人を応援するブログ 公務員はどちらかというと、給料はあまり高くありません。高い給料を貰っていると、国民から文句を言われてし…

特別区の筆記試験で、教養、専門、論文の配点の比率は?

特別区の一次試験は教養試験、専門試験、そして教養論文の3つからなっています。この中で、特に配点が高いと思われるのは教養論文です。教養論文の点数次第では、択一試験の教養と専門がどれだけできて、一次試験で不合格になる可能性は十分あります。です…

特別区Ⅰ類の採用試験は受かりやすいけど、簡単ではない

特別区は公務員試験の中では、比較的難易度は易しい方だと思います。ただ、簡単といってしまえるほど簡単ではないと思うのです。難易度は確かに低い方だと思います。筆記試験の問題もさほど難しくないし、面接の倍率も高くないし、公務員試験全般を見渡して…

特別区の区面接で、無い内定の採用漏れとなる人数は?

特別区の採用試験は毎年、採用漏れのリスクがつきまとっています。どの試験種にも採用漏れのリスクはあるのですが、中でも特別区は特に可能性が大きいとか、人数が多いのでは?という噂がされています。特別区は採用予定者数に比較して、最終合格させる人数…

公務員試験では、面接時に学歴が大いに関係する可能性アリ

公務員試験は学歴は関係あるのでしょうか?学歴というのは、大学卒業とか、高校卒業とかも含めて、あとは大学のランクとかも含めてです。公務員試験の合格者はやはり学歴に比例しているということがよく言われています。これはあくまでも結果なので、学歴が…

特別区の自然科学は、最低生物と地学は捨てないで取り組もう!

特別区の教養試験はご存知の方もいるかと思いますけど、去年(2014年)から変わりました。52問から40問答える形式から44問から40問答える形式の変わったのです。減ったのは一般知識の問題で、数的処理とか文章理解の大切さというか、割合が相対…

特別区の教養論文で待機児童に関するテーマが出たらどういう回答が評価される?

特別区の一次試験では、配点がめちゃくちゃ高いと思われる教養論文が課されます。この論文では、近年特別区内、東京都内で特に話題にあがっているものが出されることもあります。例えば、ここ数年はオリンピックに関連するような観光政策っぽいテーマも出さ…

特別区の数的処理は暗号問題が頻出!だけど、対策は・・・

特別区の数的処理は、全体的にいうと問題のレベルは難しくありません。そうはいっても、簡単に解ける問題が多いわけではありませんけど。他の試験種と比較すると、やや難易度は低いということです。特別区の数的処理は特別際立った特徴みたいなものはありま…

公務員試験の面接等の試験では、コネ採用は十分あり得る

公務員試験にコネ採用はあるのでしょうか?民間企業ではコネ採用は間違いなくあると思います。民間企業はそれを規制する法律も特にないので、やりたい企業があれば、当然コネによる採用というのは、ある意味自由に行えてしまいます。コネ採用自体は一定のメ…

特別区Ⅰ類の職員採用試験の全体の倍率は?

特別区の職員採用試験の倍率って、皆さん気になるところかもしれません。倍率は低いことには越したことないですよね。倍率は試験全体の難易度を測るうえで1つの目安になる数字かもしれません。特別区の職員採用試験、一般事務の試験になりますけど、全体の…

特別区は教養論文の配点が相当大きく、論文が書けないと落ちる人が多い!対策は早めに!

特別区の筆記試験では、よく言われていることですけど、論文が特に大切と言われています。これは択一試験の何倍も大切と言われており、択一試験で60点や70点をとったとしても、一次試験で落とされているという人が現にいるようなのです。それくらい論文…

公務員試験の筆記試験の服装は私服じゃないと確実に浮く

公務員試験を受けるときの服装って、どういうものが良いのでしょうか?特別区に限らず、いろいろな試験種でほぼ共通だと思いますけど、知っておいた方が良いかもしれません。面接に関しては、問答無用でスーツを着ていくのがベストだと思うので、面接の格好…

特別区の筆記試験の試験時間は専門試験がちょっと短い

特別区の一時試験の試験時間は教養試験が2時間、専門試験が1時間半です。両方が2時間という時間設定になっている試験種が多いために、ちょっと少なく感じる人もいるかもしれません。裁判所職員の一般職とかは教養試験に3時間かけられますかね。これは時…

特別区の数的処理は資料解釈が満点なら、他は全捨てでもOK

特別区の教養試験はとにかく、あまり時間がないので、満足に悠長に問題を解いている余裕はありません。急いだとしても全ての問題を解き終わるのは非常に難しいです。したがって、ある程度捨て問ができてしまうのはしょうがないと思います。多くの場合、数的…

特別区の専門科目は、ほぼ毎年「学系」科目が易しい傾向

特別区の専門科目はどの科目も比較的難易度は易しいですし、科目ごとで難易度に差があるとは思いません。個人の感じ方によるとは思いますけど、大差があるとは思えないのです。強いていうなら、民法はちょっと難しいかな?と思います。ただ、いわゆる「学系…