特別区の職員採用試験で合格を目指す人を応援するブログ

特別区Ⅰ類を中心に、公務員試験の難易度や勉強方法を紹介していきます。※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【当ブログでは記事上部や下部、サイドバーなどでアフィリエイト等の広告の掲載をしています。】

公務員試験で既卒、職歴なしの人が不利になる可能性は十分ある

公務員試験を受ける人の大半は新卒の大学生です。あと、今働いている社会人などが多いですね。既卒で職歴なし、またはフリーターという人は割合的には少ないですね。ただ、公務員試験の場合は、既卒の人でも新卒の人と区別されずに受験することは可能です。受験自体は可能なので、それなりの数は受けている人がいます。既卒の人たちがどれくらい合格しているのか?は分からないものの、現実的に合格している人がいるのは事実です。だから、既卒の人は公務員試験は無理ということはありませんけど、必ず合格できるわけではありません。また、新卒などの人と比べて、相対的に不利にならないともいえません。

 

公務員試験はあくまでも入り口は保証されているけど、出口まで新卒の人と同じように出られるわけではないのです。実際、新卒と既卒の人が違う扱いを受けているか?というのは分かりません。どういう採用の仕方をしているか?分かりませんから。ただ、普通に考えたら、新卒か?既卒か?は面接のときには間違いなく判明すると思いますから、そのときに何らかの差別的な扱いを受けないとはいえないということです。全国各地で公務員試験の面接は行われているので、それら全てで新卒と既卒が同じ扱いで審査されていると考える方がむしろ無理があります。予備校などは新卒と同じように、既卒は不利にならないといったことを謳っていますけど、それも普通に考えたらおかしいということです。

 

予備校の場合は、既卒が不利なんて言ってしまったら、既卒の人を呼び込みづらくなるのは目に見えていますから、ある程度そういうことを言ってしまうのはしょうがないと思いますけど、冷静に考えたら、全く不利を受けないというのはありえないと思うのです。世間一般で、既卒の人は新卒よりも劣遇されています。それはどうしてでしょうね?大学を卒業してしまった途端に人間が変わるということでしょうか?意味が分かりませんね(笑)普通に考えて、年齢で何らかの扱いを変えるならまだしも、新卒か?既卒か?で扱いを変える意味も分かりませんからね。とはいっても、就職活動を中心にして、日本では既卒は差別的取り扱いを受けている可能性が高いと思います。公務員試験も面接がありますからね。

 

筆記試験は間違いなく関係ないと思いますけど、面接官の主観が入りやすく、そもそも何を基準に審査されているか?も分からないような面接試験では、何が理由で採用不採用が決定、またはそれに影響を与えているか?分かりません。面接官も人間ですからね。民間企業に既卒を嫌っている企業があるということは、既卒を嫌っている人事担当者がいるということですよね。民間企業にいるのなら、公務員試験の面接官にもいないとは言い切れないでしょう。そうなると、やはり可能性としては既卒の人が何らかの形で不利を受けるかもしれないというのはあると思います。ただ、不利を受けるかもしれないけど、合格できないわけではないです。不利を受けても、合格できる場合もありますから。私とウサイン・ボルトが100m走ったときに、私が10m前からスタートしても、多分負けるでしょう。

 

例えば、筆記試験で高得点をとるとか、既卒はダメだという先入観を払拭するくらい面接で魅力な人間になるとか、そういった他で挽回できることはあるので、それができれば現実的に合格することも可能でしょう。また、既卒に対してネガティブな感情を抱いていない面接官に当たることができれば、それもプラス材料ですね。というか、この場合には既卒が不利になるということはありませんね。そういったケースもあるので、一概に既卒が不利になるとは言えませんけど、不利にならない保証もないので、そのことは知ったうえで公務員試験に挑んでほしいと思います。個人的には新卒時卒で扱いを変える意味も分かりませんし、既卒が新卒よりも劣っているとする見方は偏見だと思います。マイノリティに厳しい、出る杭は打たれるのが日本ですから、こんなところで文句を言っても状況が変わるわけないのですが。

 

 

公務員試験 現職採点官が教える!合格面接術 2016年度

公務員試験 現職採点官が教える!合格面接術 2016年度

 

 

あわせて読みたい記事