特別区の職員採用試験で合格を目指す人を応援するブログ

特別区Ⅰ類を中心に、公務員試験の難易度や勉強方法を紹介していきます。※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【当ブログでは記事上部や下部、サイドバーなどでアフィリエイト等の広告の掲載をしています。】

公務員試験は独学では無理?いや、そんなことはない

公務員試験を独学で目指されている方というのも多くいると思います。予備校に通って勉強している方も多くいますけど、独学で公務員試験を頑張っている方は、独学ではきついのか?と思っているかもしれません。きついか?どうかは人によりますね。予備校に通えば、それだけお金はかかりますけど、プラスに作用する部分はあると思います。ただ、マイナスがないか?というと、ないわけじゃないと思います。プラス面でいうと、筆記試験でいえば、苦手科目などが理解しやすくなる可能性がある。筆記試験の点数が上がりや数なる。ということがあると思います。マイナス面は決まった時間に授業に出る必要があるので、その時間は少なくとも拘束されていまいます。授業に出ているだけでは、理解するのは無理で、その後に自分で過去問を解いたりして、復習するからこそ理解が深まると思うのです。

 

最初に予備校の授業を聞いた方がその理解がスムーズに行く場合は良いですけど、そうじゃない科目もあると思います。いきなり過去問に取り掛かっても問題なく進むパターンも、人それぞれあると思います。そういうときには予備校の授業に出ている時間は無駄になってしまう可能性もあるのです。また、面接試験でいえば、独学の人ですと、対策は難しいですね。市販の面接対策本を買って、一応想定質問への対応などはできるかもしれませんけど、何しろ実践練習が難しいですね。民間の就職活動ではなく、公務員試験の面接練習が可能なところというのが、あまりないと思うので、模擬面接が受けられる予備校とは、そこで差がついてしまうと思います。そういう意味では、二次試験以降の対策については、予備校の方が分があるかな?と思います。

 

今の公務員試験はどちらかというと、二次試験以降の配点の比率が高くなってきています。特に地方公務員の場合は、特にそういう傾向があると思います。そうなると、面接試験の対策が幾分かしづらい独学の場合ですと、筆記試験のときにはさほど有利、不利は生まれないと思うのですが、面接試験等の対策の充実度に差が出てしまうので、その点については有利、不利はあるかな?と思います。面接などの人物試験がよほど得意と自負しているような人は別かもしれませんけど、多くの人は面接苦手なんじゃないか?と思います。少なくとも得意と言える人はかなり少ないと思います。それを踏まえると、面接試験の対策が充実している予備校に通った方が合格率は上がるかもしれません。

 

上がるかもしれない。といったのは、面接対策をしたからといって、確実に合格可能性が上がるとは言いがたいからです。面接試験は筆記試験とは違い、努力した分がそのまま結果に繋がりづらい試験です。要は客観的に正解が存在しないわけです。そういう客観的には正解も優劣もない世界で、あえて正解を作ったり、優劣をつけるのが面接なわけですよ。極端な話、野球とサッカーどっちが好きか?の質問に答えがあるというのが面接になります。そういう本来なら、区別できないような回答に対して、点数の差をつけて、結果合否を決めるというのが面接試験に性質になると思います。ですから、確実な正解が分からないのに、どうやって努力するのか?ということもいえますし、面接官によって正解がコロコロ変わることもあり得る中、努力したから、確実に合格率が上がっているか?は分からないのです。全く勉強しなかった人が筆記試験に受かるというのは、なかなか考えづらいですけど、何の対策もしていない人が面接試験に受かるというのは普通にありえる話だと思います。

 

努力すれば合格可能性が上がる筆記試験と、努力してもしなくても、もしかしたらあまり変わらないかもしれない面接試験は試験の性質が全然違うのです。そういった意味でいうと、面接試験の対策として予備校を利用するのは、少なくとも合格確率を下げることはあまり考えづらいですけど、必ず上がるわけではないと思います。勉強と筆記試験の合格の間に相関関係は見出せると思いますけど、面接の対策と面接試験の合格は、結果論でしか語れないと思うんですよね。それは相関関係がそこまであるとは思えないから。要は、結果的に合格した人が予備校に通っている人が多かったとしたら、予備校に通った方が合格率は上がるのかもしれない。でも、実際予備校に通ったら合格率が上がるか?は分からないということです。そういうわけで、独学でも公務員試験は無理ではありません。筆記試験は独学でもなんとかなりますし、面接試験については、予備校と独学で差が生まれるか?どうかは判断がつかないということです。筆記試験は有利、不利はそこまで生まれない。面接試験の方は有利、不利が生まれるかもしれないし、生まれないかもしれないのです。以下で紹介している本のように、予備校に通っても、通わなくても、結局受かるのは「要領の良い人」というのは言えるかもしれません。

 

 

公務員試験 合格は「要領」で決まる!

公務員試験 合格は「要領」で決まる!

 

 

あわせて読みたい記事