特別区の職員採用試験で合格を目指す人を応援するブログ

特別区Ⅰ類を中心に、公務員試験の難易度や勉強方法を紹介していきます。※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【当ブログでは記事上部や下部、サイドバーなどでアフィリエイト等の広告の掲載をしています。】

公務員試験に面接はいらない!志望動機も自己PRも必要ない!

公務員試験も最近は人物重視の流れが止まりません。民間企業と同じくらいに面接、集団討論(グループディスカッション)、適性検査などを課して、受験生を見極めようと努力しているのは分かりますが、それで本当に見分けられるのでしょうか?私にはとてもそうはこれで優秀な人とか、公務員向きの人がとれるようにはあまり思えないのですが、筆記試験だけではさすがに不十分だろうし、実際に生で確認したいのは分かるのだが、面接試験とか、そういう試験の配点を高くしたりすることが、果たして良い人材の発掘につながるのか?は甚だ疑問です。国家公務員はまだ筆記試験重視かな?と思いますけど、この先いつまでこれが続くか?も分かりません。地方公務員みたいにいつ人物重視の試験に流れていくか?分かりませんよね。大学入試とかも、人物重視のやり方に変わっていくなんて報道もされていますけど、この国はどうなっているんだ!?と首を傾げてしまうほどです。

 

公務員試験で採用する側が一体何を意図して、面接などを実施しているのか?は完全には分かりかねるものの、受験生を直接見ないと分からないような欠点とか、魅力というものを見つけるためにこういうやり方をしているんだと思います。そのやり方が別に明らかに間違っているとは思わないけど、確実に演技をしてくる人たちに対して面接官はそれを見越して、確実に見極められるんですかね?見極められる!と自信を持って答える人もいるんでしょうけど、それを誰が信じるんですかね?私は本当?って思いますけどね。というか、見極められたか?見極められないか?というのは、結果的に誰にも分かりません。だから、面接官の成績は永遠に0勝0敗のままじゃないですか?だから、見極められると言われても、そりゃ頷けないですよ。

 

結局、面接ってのは単なるテンプレ回答を引き出す場になりやすく、ある意味空気を読める人間であるということは分かりますけど、それ以上のことが分からない。空気を読めるというのも、公務員には必要な資質かもしれませんけど、必ずしもそれが大切とは思えないし、もっと見ないといけない部分は往々にしてあるだろう!と思わずにはいられません。ですから、私は面接の代わりにインターシップみたいなことやらせたらどうかと思います。1日でも2日でも、実際に公務員の仕事を体験させてみる。そして、現場の職員と上手く協調性がとれるか?とか、コミュニケーションがとれるか?とか、真面目に働くか?とか、どういう能力を持っているか?とか、面接で知りたいような情報が全て分かる気がします。おまけに実際に働きながらだと、演技をするのは難しいです。したがって、素の受験生が見やすいと思うのです。

 

実際、面接試験では受験生のコミュニケーション能力を見ると思うのですが、そこで疲労される話から推測されるコミュニケーション能力は、あくまでも面接におけるコミュニケーション能力であり、仕事で必要なコミュニケーション能力とはちょっと種類が違うのではないか?と思うのです。面接って、基本的に空気を読んだテンプレ回答しかしてこないですけど、実際の仕事で必要なことは空気を読むこと以外のほうが全然大切だと思うんですけどね。それこそ本音で他の職員と会話を重ねながら、どうしたらより住民に奉仕できるか?それを考えていく必要があると思うんですけど、それはいわゆる本音の会話が必要だと思います。それには面接みたいな畏まった場は不適切であり、インターンシップなど、仕事をしながらでも気さくに会話できる環境のほうが、発揮されやすいと思うのです。

 

いわゆる雑談ができる環境が必要だと思うんですよね。いわゆる志望動機とか、自己PRとか、やってみたい仕事とか、そんなものいらないですよ。どうせみんな作ってくるんだから。ならば、昨日何食べた?とか、芸能人は誰が好き?とか、あのお笑い芸人面白くね?みたいな話のほうがよっぽど、その人がどういう人柄か?この職場に合いそうか?とか、公務員として働いたら、どういう風に仕事をしそうか?といったイメージがしやすいと思うのです。実際、民間企業ではインターンシップを選考に取り入れている企業は増えていますし、いわゆる「雑談面接」というのも、少しずつ普及してきているようです。私は民間企業のこの流れは非常に良いんじゃないか?と思うので、是非公務員試験でも考えてほしいなと思います。

 

従来の面接試験などの人物試験も民間企業からの流れなんでしょう。とにかく直に見た方が良いというのはそうでしょうけど、それだけでは足りない気がするのです。特に面接試験はやっぱりすでに述べたように欠陥があるように思います。ただでさえ、人物試験は選び人の主観がどうしても入るし、公平性を欠くのは否めないし、受験生の側からすると、努力できる余地が少ないために、何ともしがたいもどかしさがあります。公平性を欠く試験を課すなとは言いませんけど、やり方はもう少し考えてほしいと思います。あと、配点の大きさとかもね。筆記試験がかなり軽視されているような試験種も個人的にはどうかと思います。

 

公務員試験のカラクリ (光文社新書)

公務員試験のカラクリ (光文社新書)

 

 

あわせて読みたい記事