特別区の職員採用試験で合格を目指す人を応援するブログ

特別区Ⅰ類を中心に、公務員試験の難易度や勉強方法を紹介していきます。※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【当ブログでは記事上部や下部、サイドバーなどでアフィリエイト等の広告の掲載をしています。】

法学部、経済学部は公務員試験や就職に有利、強いは本当?

就職活動や公務員試験をするのに、有利な学部があるのか?と言われることもありますが、基本的にはあまり関係ないでしょう。就職活動では法学部や経済学部、あとは経営学部が文系では有利と言われています。そういっている人が多いですが、根拠が特に示されていません。逆に文学部が不利と言われることもありますけど。何で不利なのか?何で有利なのか?というのは、理由はないのならば、偏見ということになりますが、そもそもどうして法学部、経済学部、経営学部は有利と言われるのでしょうか?経営学部は多少大学で学んだことが仕事で生きる余地も歩きがしますけど、法学部と経済学部はほぼ生きないと思いますよ。それは文学部も同じです。文学部は出版系の企業は有利になるみたいですが。法律や経済を学んでも、いつ、どういう場面で生かすことができるのでしょうか?なかなかそういう機会はないと思いますが。

 

私は経済学部出身ですけど、そこで本当にいろいろなことを学びました。1番生きるかな?と思ったのはせいぜい労働法の授業です。ただ、これは労働者目線で生きるということであって、会社目線では全く生きません。むしろ、余計な法律を知ってくれている生で、会社として上手く従業員を利用できないという不都合すら生まれそうです。同様の理由で法学部の学生は、そういった点には長けているので、扱いづらいというか、私が仮に会社のことしか考えていない経営者だったら、法学部の学生は敬遠しますよ。でも、現実に起きているのはむしろ逆(と言われている)です。まあ、法学部が就職率が他の学部よりも良いというデータがあるのか?は分かりませんけど、法学部の学生は、会社の都合を優先するときには足かせになりますからね。だから、不利になるのは分かるけど、有利になるというのは分かりません。経済学部の授業は、私に言わせれば理論の授業はほとんど机上の空論に近いものもあった気がしますし、現実に適合しないモデルを多く学んだ記憶もあります。

 

私が面白いと思ったのは、現実を直視した授業で、現在の雇用、就職、景気などの面における授業で、それは一部会社で生きるかもしれないですけど、そういう授業をとっていればの話ですし、役に立つといっても一部でしょうから、誤差の範囲だと思います。経営学部や商学部になれば、その度合いは少し強くなるかもしれませんけどね。理系が就職に強いというのは理解できるのですが、文系は一部の学部を除いて、民間企業に就職する場合には、あまり優劣は関係ないです。学歴も結局コミュニケーション能力に凌駕されてしまうのだから、それと同様に学部も別の要素に凌駕されますし、仮に有利な学部があって、そこにいたとしても、就職できるか?どうかは本人の資質次第でしょう。逆に公務員試験を受ける場合には、法学部、経済学部は筆記試験で課される科目を予め学習しているケースも多いので有利というのはあると思います。法律、経済科目は苦手な受験生も多いですし、科目も多いので。公務員試験でいうならば、文学部はあまり有利にはならないかな?あと経営学部、商学部も微妙ですね。経営学という科目があるので、そこでは生きると思いますが、一部です。公務員試験では法学部と経済学部、そして理系が特に有利です。ただ、民間企業から内定をもらうということでいえば、ほとんどの学部に優劣は存在しないのではないか?と思います。特定の学部を優遇する意味も分かりませんからね。

 

これから就職活動をしていくという方にオススメしたいのは以下の本です。就職活動の目的は内定をとるためですが、内定を取るためにはどうしたら良いですか?別の言い方をするとどうしたら内定をもらえる確率が上がりますか?それは採用の基準を知ることではないでしょうか?基準が分かれば、何をどう努力すれば良いのか?が分かるので、それを実践すれば内定が貰える可能性が上がるでしょう。本書はエントリーシートや面接における採用基準、見ているポイント、どうしたら評価されるのか?などの多くの方が知りたいと思っているポイントを人事の立場から書いた一冊です。面接やエントリーシートは、実際何をどうすれば受かるのか?その基準はイマイチよく分からないと思いますが、それが少しでも把握できれば、結果も全然違います。無い内定になってしまう人が普通に出る世の中ですから、自分がそうならないためには情報を知ることは本当に大切です。そういった採用基準について書いてくれた本はそうはないので、貴重な一冊として、多くの就活生に参考にしてもらえばと思います。

 

 

内定力2017 ?就活生が知っておきたい企業の「採用基準」?

内定力2017 ?就活生が知っておきたい企業の「採用基準」?

 

 

あわせて読みたい記事