特別区の職員採用試験で合格を目指す人を応援するブログ

特別区Ⅰ類を中心に、公務員試験の難易度や勉強方法を紹介していきます。※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【当ブログでは記事上部や下部、サイドバーなどでアフィリエイト等の広告の掲載をしています。】

公務員にボーナス支給はおかしい?いらない、必要ないは間違い

公務員にどうしてボーナスが出るのか?疑問に思っている人もいるみたいですが、私は支給しても良いんじゃないの?と思います。どれくらいを実際に貰っているのか?ははっきりしたことは言えませんが、そこそこの金額は支給されているのではないでしょうか?私は民間企業でもボーナスが支給されているところが多いならば、公務員も貰ったって良いと思います。というか、どうして公務員はボーナスを貰ってはいけないというのでしょうか?多くの人が言う理由は、国の財政が厳しいということです。そんな状況なのに暢気にボーナスを支給している場合か?と言われそうですが、じゃあ公務員は生活できるギリギリの給料しか貰うな!ってことですか?ボーナスが出るってことは、そのボーナス分を含めて、公務員の仕事にそれだけの給料を支払う価値があると人事院が認めているということです。

 

理屈からいえば、公務員の仕事に対する給料っていうのは、ボーナス分を含めて初めて適正化されるということです。民間企業の給料が上がらないから、公務員だけ請う待遇みたいに見えるかもしれないけど、公務員の給料がそんなに高いとは思わない。普通の水準くらいだと思う。民間ではサービス残業も多いし、先ほども言ったように給料が上がらないから、それと比べたら公務員が貰いすぎみたいなイメージがあるのでしょうけど、本来は民間の方が低すぎるくらいだと思います。生活保護バッシングと同様に、貰っている側に貰うな!と言うのではなく、貰えていない側にもっとよこせ!というのが正しいような気がします。公務員の給料がむしろ普通で、民間の方が低いと思いますよ。民間企業に勤めている自分の給料と比べても意味がないと思います。実際、公務員の仕事って、かなり大変なわけですよ。定時に帰ることができるとか、残業なしとか、そういうのは一昔前の話です。

 

下手すればサービス残業もある。住民からの要望も多いし、上司からの命令も多い。仕事は多岐にわたり、頻繁に部署が移動する。公務員の中にはブラック企業同然の働き方をしているような人もそこそこいる気がします。そういう過酷な中で働いているのです。民間企業にもそういうところは多いと思いますけど、違いがあるとすれば、公務員の場合はそういう過酷な働き方に対して、真っ当な給料が与えられている。しかし、民間企業の場合は、どんだけ過酷に働いてもとても納得できる給料じゃない場合が多いのです。その違いですよね。だから、ボーナス分も含めて公務員の給料というのは、働き方に対してある程度合理性があると思う。ただ、民間企業の場合はそれがない。だから、公務員の給料に文句を言うのは違うと思うのです。彼らは自分たちが頑張って働いた分の給料を貰っているだけ。ギリギリ生活できる程度の給料で十分とか言うならば、それはいじめに等しいです。働かせるだけ働かせておいて、払うものは払わない。それで良いんですか?

 

日本の公務員がそんな働き方をさせられるということは、当然民間企業の従業員はもっと酷いことになりますよ。ボーナスは必要ない!公務員の給料は高いと言っている人は、それを自ら後押ししている。自分で自分の首を絞めているのですが、それで何の解決になるんですか?大切なのは民間企業の給料を上げることだと思います。やっぱり平均年収とか見ると低いと思いますよ。全世代の平均が470万円くらいだと思います。ボーナス含めてこの数字です。手取りにしたら、400万円くらいでしょうか?非常に少ないと思います。こっちはやっぱりなんとかすべきだと思います。公務員だってそれなりの給料を貰ったって良いでしょう。別に生活に余剰が生まれるほどの給料貰ったって良いと思う。たくさん働いたのに、財政が厳しいから、給料は生活できるギリギリだったら、ふざけるな!と思うでしょう。50万円分働いたのに、会社の経営が苦しいから、今月は20万だけな?これだけあればギリギリ生活はできるだろ?と言われて納得するんですかね?財政が厳しかろうが、働いた分に相当する給料を払うのは当たり前です。それを国や自治体が守らなくてどうするんですか?実際、生活に余裕があるほどの給料を貰っても良いくらいに、実際に働いていると思いますよ。公務員も今は仕事かなり大変なんです。

 

あとはそもそも民間企業の給与モデルを参考にしている面があるので、民間企業がもらえているうちは消えないでしょう。つまり、民間企業のボーナスもおかしな話なんですよね。予想以上の売り上げがあがった場合に、それを従業員に還元するというのが本来のボーナスなんですが、多くのサラリーマンって、ボーナスを毎月夏と冬にもらえて当然のものと勘違いしている方も多いと思うのです。しかし、本来はそうじゃない。もらえないのが普通で、還元しても良いくらいに儲かった企業が、そのときだけ社員に配るのがボーナスなのです。だから、本当の支給基準にしたら、ほとんどの会社でボーナスは貰えなくなるでしょう。そして、公務員は民間企業のボーナスを参考にしているので、支給基準を民間が変えれば、公務員も変えざるを得なくなります。そして、公務員はほとんどボーナスが貰えなくなる。その代わり、民間企業の従業員も、そういう予想外の収益を企業があげたとき以外はボーナスは出なくなり、実質貰える企業はほとんどなくなります。それでも良いのであれば、公務員のボーナス支給に反対しても構わないでしょう。

 

 

理不尽な給料―なぜサラリーマンは優秀でも公務員より安月給なのか?

理不尽な給料―なぜサラリーマンは優秀でも公務員より安月給なのか?