特別区の職員採用試験で合格を目指す人を応援するブログ

特別区Ⅰ類を中心に、公務員試験の難易度や勉強方法を紹介していきます。※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【当ブログでは記事上部や下部、サイドバーなどでアフィリエイト等の広告の掲載をしています。】

大卒の地方公務員、国家公務員の初任給の額面と手取りはいくら?

公務員として働く前に給料がどれくらい貰えるのか?は気になるのではないでしょうか?公務員の初任給はどれくらいなんでしょうか?勿論、どこで働くか?にもよりますけどね。調べてみると、民間企業よりは恐らく低いのではないか?と思います。民間企業は、平均すると20万円前後じゃないでしょうか?大企業とかは30万円くらいいきなり貰えるところもありますが、少ないところは15万円くらいのところもあるかもしれません。平均すると、恐らく20万円くらいだと思います。公務員の場合は、例えば市役所や県庁勤務が多いのかな?と思いますけど、全国の市役所の中で1番貰っているところでも18万円くらいみたいです。これは額面だと思うので、手取りにすると16万円とかなんですかね?公務員の初任給はこれだけ見ると少ないかもしれませんが、公務員は成果や結果に関係なく年齢と共に給料は自動的に上がっていくので、ある年齢を境にして、民間の平均給与も追い抜くと思います。

 

兎と亀の話みたいで、最初は公務員の方が給料は劣っていても、いずれは民間を追い抜くときがきます。だから、最初はちょっと少ないかな?と思うかもしれませんが、年収600とか、700万円くらいにはそのうちになれるのではないでしょうか?民間は給料なかなか上がりませんし、年収の平均は400万円台ですからね。そう考えると、長期的に見たら公務員の方が給料面では恵まれているといって良いと思います。公務員の場合は初任給の額面は低く見えても、各種手当てがかなりつくとされており、それを合わせると、そんなに安くはないかな?と思うかもしれませんね。ちなみに今回紹介したのは大卒の初任給になります。高卒で働く場合にはさらに下がると思いますが、早くから働けるので、定年までに稼げる金額は多少多くなるかもしれません。高卒であっても、給料はちゃんと上がっていきますから、心配しないでも良いでしょう。

 

ちなみに国家公務員になると、ちょっと初任給も高くなります。国家総合職の大卒の初任給は、21万円ほどで、国家一般職は20万円ほどです。手取りだとそれぞれ18万くらいですか?これで民間と同じくらいですが、やはり地方公務員よりも国家公務員の方が高いんですね。公務員の場合は、金額云々よりも、仕事の安定性が大切で、そちらのメリットが大きいですから、給料が仮に安く感じても十分すぎるメリットを得ていると言って良いと思います。したがって、大卒の公務員の初任給はこういった形になりますが、これは平均ですので、特に市役所勤務の場合には、どこで働くか?によっても結構変わってきます。大きいところとそうじゃないところで、数万円くらいの差があると思うので、気をつけましょう。公務員の給料は高いと批判されることもありますが、初任給の時点では民間と変わらないか?むしろ低いくらいかもしれません。年数がどんどん経てば経つほど、その差は縮まっていき、いずれ逆転するときがくるとは思います。

 

公務員の給料が高いというよりは、民間の方が安いのでは?と思います。どれくらいが適正な給料の金額かは分かりません。民間は単純に会社の規模や業績で決まるので、高き場合、低い場合両方ありえますが、公務員はそういうの関係ないですから、出そうと思えばいくらでも出せるのかもしれませんが、そこはちゃんと限度を持って決めているのでしょう。公務員の給料は以上のような感じで決められています。給料面については公務員として働いていれば特に心配することもないでしょう。手当てや退職金、ボーナスもかなり貰えますからね。公務員の給料は民間よりも高すぎると不満を言う人も多くいますが、そういったことに疑問を持っている方、理由が知りたい方は以下のような本が参考になるでしょう。公務員になる前に、どうして公務員の待遇はかなり優れているのか?調べてみると面白いと思います。

 

公務員の給与はなぜ民間より4割高いのか

公務員の給与はなぜ民間より4割高いのか

 

 

あわせて読みたい記事