特別区の職員採用試験で合格を目指す人を応援するブログ

特別区Ⅰ類を中心に、公務員試験の難易度や勉強方法を紹介していきます。※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【当ブログでは記事上部や下部、サイドバーなどでアフィリエイト等の広告の掲載をしています。】

転職、経験者採用で公務員試験は場合は年齢はほぼ関係ない

公務員試験を社会人として受験される場合には、年齢と言うのが1つ気になるかもしれません。年齢制限は新卒の大学生などが受ける通常の採用試験においてはあります。それはだいたい30歳くらいになっていることが多いです。民間企業で働いてきた経験のある方の場合は年齢制限自体は一応あるようですが、それは30歳よりも大分上に設定されていることも多く、年齢による壁はそんなにないかもしれません。おまけに転職をして公務員を目指す場合は、そこまで年齢が不利になることは考えづらいです。民間企業の転職は35歳を過ぎると、不利になり始めるといったことが言われていたりもしますが、その年齢では公務員試験は受けられない可能性もありますし、受ける人も少ないです。したがって、年齢がある程度高くても、制限範囲内に収まっていれば基本的には問題ないでしょう。新卒の場合には、年齢制限内でも高齢は不利と言われていたりしますよね。それは全員がそもそも未経験なので、業務能力に差がつきづらく、年齢が響きやすいというのもあると思います。

 

それは仕事ができる能力が客観的に同じならば、年齢が少しでも若い人の方がいいということなのかもしれません。ただ、転職組の場合はそうではないのです。というのも、民間企業での経験をもとにして、採用をするので、優先されるのは年齢ではなく、それまでやってきた仕事内容やそこで培ってきた能力等を客観的に評価します。だから、新卒は全員が未経験だから、差がつかないが、転職組は少なからず差がついています。つまり、年齢が上だろうが、それまでの業務でアピールできるものがあり、それが実際に評価されたならば、年齢関係なく採用される可能性があるということです。仮に同じような評価を受ける人がいれば、それは年齢による差がつくかもしれませんけど。ただ、そこまでは関係ないというか、二の次でしょうね。20代半ばから後半くらいの人が多く受けてきます。その時点で、新卒とは違うわけです。新卒は大学生が受けるので、20代前半の人ばかりです。ただ、転職組は一応民間企業で働いた人が受けにくるので、新卒で入社して数年後に受けに来る人ばかりです。

 

だから、20打中盤から後半くらいの人が多くなり、新卒よりも高齢の人が多くなります。新卒の採用は25,6を超えると高齢扱いですが、転職ではそれが普通か、むしろ若いくらいかもしれません。27.8くらいで受けに来る人もたくさんいるでしょうから。だから、転職をして公務員を目指す場合には、受けに来る人の年齢の下限がある程度高いので、年齢が高いということがほとんど関係なくなります。新卒採用では、大学生が多いので、22歳くらいにほぼ集まるので、+、2,3歳になると、何か疎外感を感じたりもしますが、転職の場合は、年齢はバラバラです。入社して何年目で公務員を目指すか?の違いが人それぞれありますから、公務員試験を受けにくるときの年齢は人によって全然違います。だから、年齢が高いこともあまり気にならないでしょうし、s採用する側も、先ほど言ったように、能力や実績重視なので、年齢はそんなに合否に影響は与えないと思います。だから、気にしなくて良いと思うのです。

 

 一応、転職の場合も年齢制限があるので、自分の年齢でどこが受けられるのか?をあらかじめチェックしながら、受ける先を決めていってはどうでしょうか?社会人経験車載用を行っている自治体を調べることも大切ですが、社会人経験者採用の場合は、年齢制限が自治体や試験種によって違っていますし、採用のされ方もいろいろ細かく分かれていて厄介です。採用試験をやる時期もちょっと違っていたりしますからね。そういったときにそういう情報が一纏めになっている本書のようなものは非常に役立つと思います。最新版を見てほしいと思いますから、本書は2016年度採用のための本ですから、ご注意ください。これから社会人経験者採用で公務員を目指すという方は、良かったら参考にしてもらうと助かったり、便利なのではないでしょうか?

 

 

社会人が受けられる公務員試験 早わかりブック 2016年度

社会人が受けられる公務員試験 早わかりブック 2016年度