特別区の職員採用試験で合格を目指す人を応援するブログ

特別区Ⅰ類を中心に、公務員試験の難易度や勉強方法を紹介していきます。※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【当ブログでは記事上部や下部、サイドバーなどでアフィリエイト等の広告の掲載をしています。】

就活で大手志向や大手病は落ちる?大手か中小かで中小狙いで大手を受けないのは戦略としてアリ

就職活動では大手企業に人気が集まりますけど、大手企業を受けないという人もいます。そこは考え方の違いになりますが、どうしても大手が良いという人もいれば、大手にあまり興味がないという人もいるのです。大手企業に入った人がみんな満足しているか?というと、そうではありません。大企業に入ったけど辞めたいとか言っている人もいますし、デメリットを指摘している人もいます。だから、大企業に入った人もなんやかんやで不満を抱えている人が多いと思うのです。大企業に入りたいと思う学生もそこは考えておいた方が良いでしょう。就活では大手志向の学生は非常に多いです。大手か中小かで考えたら、やはり大手志向の学生が多いのはなんとなく想像ができますけど、就活では大手志向の学生は多いので倍率が高いですよね。単純に就活での大手企業は難易度が高いです。大手志向は悪いとは言いませんが、やはり中小にも目を向けていくと良いと思います。逆に就活では大手は受けないという人もいます。こういうケースも極端かもしれませんが、戦略としてはありかと思うのです。

 

就活で大手か中小かというのを考えたときに、特別大手に入りたい気持ちがないならば確率の高い中小企業を中心に受けるというのは悪くないでしょう。大手を中心に受けていくとなると、それは就活では大手病と言われることもあります。就職活動ではこの大手病と言われている人も多いです。大手企業は学歴フィルターを使っているところも多くあると思うので、そもそも受けられる人が少ないというのもあります。就活で大手か中小かというときに大手ばかりを受ける人も確かにいますが、大手は難易度や倍率がとても高いため、無い内定フラグが立つこともあります。やはり大手病は厳しいと言えますが、大手を受けないで中小だけを受けるというのはどうなのでしょうか?就活で中小狙いの人は単純に受かる確率は上がりそうです。企業に受かるか?どうかは運もあるので、確実に内定の確率が上がるとは言いませんが、就活では大手か中小かというときには中小企業の方が倍率が低いので、それだけ受かりやすいとは言えるかと思います。ただ、現実はそうもいかない場合があるのです。中小企業の中には高学歴の人を敬遠するところもあると言われていますから。

 

これは本当か?どうかは分かりませんけど、中小企業以下の中には高学歴、有名大学の人は採用しないというか、不利に扱う傾向にあるところもあるようなのです。それは何でこんな有名大学の人がうちを受けにくるのか?と疑問に思うらしいです。それで何か問題があって有名企業は受からないと踏んで、うちを受けにきているのではないか?と勘ぐってしまうこともあるようなのです。現実的には中小企業を受ける高学歴や有名大学出身者なんてザラにいますけど、そういう偏見みたいなのを持っている企業もあるということです。したがって、就活では大手志向も受からない結果を生むかもしれないけど、中小狙いというのも就活で失敗する可能性も多少存在するのです。ただ、中小零細企業の中でもそういう偏見を持っているところはほんの一部だとは思いますけどね。有名大学出身でも中小企業以下に就職する人はたくさんいるわけですから。大企業に就職できるのは一部です。よくあるのは就活では大手病になってしまい大手ばかり受けるが全部落ちるというケースです。こっちの方が全然ありえます。だから、就活では大手志向になるのか?中小狙いになるのか?では後者の方が内定をとれる確率自体は高そうです。

 

就活では大手か中小かを考えるときにはどちらかによるという方法もあれば、両方を組み合わせるということもできます。就活では大手は受けないと考えている人は中小狙いでそういうところをのみを受けても良いと思うのですが、大手病というか就活で大手志向が強い人は大手も受けつつも中小企業を多く受けてバランスをとっていくという方法が、内定をとるためには合理的かな?と思います。ただ、就職活動で成功するには度沖業を受けるか?よりはやはり面接が重要です。面接が得意なら大手でも苦労しづらいですが、面接が苦手だと中小零細でも苦労します。したがって、面接をいかに突破するか?が重要なので、そのための対策を考えておきましょう。特に重要なのは面接における採用基準です。新卒の面接ではどういったところを見られているのか?どういう学生を人事は欲しがっているのか?そして、どういう面接での振る舞い方、答え方をすれば評価されるのか?といったことが分かりやすく解説されているのが以下のような本になります。新卒の面接での採用基準は多くの学生は知りません。しかし、こういった本を事前に読んでおくと面接官が持っている採用基準が分かるので、その採用基準に合わせて面接対策ができますから、結果的に面接官から評価されるような学生を演じられる可能性が高まり、内定までいける可能性が高くなるのではないでしょうか?こういった情報を知ると、他の就活生に差をつけられる部分になると思いますから、良かったら参考にしてみてください。

 

新卒採用基準: 面接官はここを見ている

新卒採用基準: 面接官はここを見ている

 

 

あわせて読みたい記事