特別区の職員採用試験で合格を目指す人を応援するブログ

特別区Ⅰ類を中心に、公務員試験の難易度や勉強方法を紹介していきます。※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【当ブログでは記事上部や下部、サイドバーなどでアフィリエイト等の広告の掲載をしています。】

エントリーシートや公務員の書き方で面接カードで改行や空白はいる?

エントリーシートや履歴書の書き方というのは、ちょっと迷う部分もあるかもしれません。公務員試験の面接カードもそうかもしれませんが、書き方で迷うとしたら、改行をすべきか?とか、空白を開けるべきか?というところになるのではないでしょうか?エントリーシートや面接カードは空欄になる部分はあまり作らないほうが良いような気もしますが、これは別に正解があるわけではないでしょう。だから、どっちでも良いと言ってしまえば、その通りなんです。でも、どっちがより良いの?と言われたら、これは困りますね。長さとかに、内容にもよると思うのです。改行や空白、空欄を全く作らないで書いた場合に300文字程度を超えるようであれば、何だかダラダラ書いているように見えるかもしれませんが、そんなに長くない文章ならば、続けて書いていっても良いのではないでしょうか?また、内容によっては話が全く変わらないようであれば、あえて改行や空白を入れないといけない理由はないので、別に続けて書いていって良いと思います。

 

だから、改行や空白を入れる目的は、そもそも話の内容によって区別をするため、そして見やすくするためなので、そんなに文章や書く文字数が多くないのであれば、あえて改行や空白を入れる必要はありませんし、逆に見づらくなるかもしれないのです。就職活動のエントリーシートや公務員試験の面接カードであれば、文字数が決まっているケースもあるのではないでしょうか?あらかじめそこに書いて良い文字数の上限や程度が書いてあることもあります。その場合には、先ほども言いましたが、300を越えるくらいになるとちょっと長く感じるような気がします。どの文字数から長く感じるかっていうのは、人それぞれだと思いますけど、私は300くらいだと思います。だから、そういうケースでは改行をしていった方が良いでしょう。ちなみに改行をするポイントやタイミングっていうのは、どこか?というと、ちょうど話の流れが変わる頃です。話の流れが変わる頃というのは、これはケースバイケースなので、何とも言えませんが、自分で判断してほしいと思います。なんとなく分かると思いますから。少なくとも、句読点で脈略なく改行するというのはやめた方が逆に見づらいです。それにスペースがたくさん使われてしまってもったいないですから。

 

また、空白については、私はエントリーシートや面接カードのレベルであればいらないと思います。ここで言う空白というのは、行と行の間の空白のことです。そういった空白を入れるのは、もっと文字数が多いような場合、それこそ1000文字を越えるようなときの場合には、改行とともに、改行された文章が集まったまとまりごとに空白を入れても良いと思いますが、せいぜい数百文字程度なのであれば、空白を入れると逆に見づらくなりそうです。それにスペースを使ってしまって書きたいことが書けなくなりそうです。だから、就活のエントリーシートは空白は必要ないと思います。公務員試験の面接カードでも同様です。ちなみに改行したときには1文字分スペースを、文頭の空白を空けるべきなのか?については、段落と考えるならば開けても良いかもしれませんけど、開けなくても良いと思いますよ。これは作文とか、論文ではないので。マス目が決まっているわけではなく、ただのエントリーシートや面接カードですから、文頭の空白はいらないでしょう。作文や論文とは違うということを考えると、1マス分開けることはしなくて良いと思います。

 

 就活のエントリーシートは、改行や空白などの書き方、体裁以前にまずは中身が大切なので、その中身をどうやって充実させていくか?が重要です。そこでオススメしたいのが以下の本になりますが、こちらはエントリーシートを含めて、就職活動において企業の人事はどこに注目して学生の合否を決めているのか?どこを見ているのか?どういう学生が受かりやすいのか?受かるためには何が必要なのか?本書を読めば、それが見えてくるでしょう。企業の採用活動にも携わったことのある著者が、エントリーシートを含めて、企業が行う選考では、具体的どうすれば通過しやすいか?という必勝法のようなものはほとんど存在していません。したがって、何をどうすればエントリーシートが通るのか?または面接に受かるのか?はほとんどの人間には分からず戦っていかないといけないので、結果的に内定が出れば良いですが、出ない人は何が原因で受からないのか?落ち続けるのか?永遠に悩み続けることになります。そうならないために、ある程度企業が選考において、どういったところを注目して見ているのか?どういうエントリーシートの書き方、面接の受け方をしている就活生が受かるのか?そのためにはどうすれば良いのか?の道筋を示してくれたのが本書になるでしょう。そういった点について、何も知らないで就職活動に挑む学生よりも、ある程度知っている学生の方が、より適切な、効果的な対策を立てられますから、結果的に通過率も上がり、内定が取れる確率も上がる可能性があるのです。本書はAmazonのレビューを確認してもらえると分かりますが、就活生だけではなくて、企業で人事をやっていると思われる人の評価も高いです。企業が実際に合否判断で使っている基準や手口を知ると、それだけ就職活動において優位に立てる可能性があるので、良かったら参考にしてみてください。

 

 

あわせて読みたい記事