特別区の職員採用試験で合格を目指す人を応援するブログ

特別区Ⅰ類を中心に、公務員試験の難易度や勉強方法を紹介していきます。※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【当ブログでは記事上部や下部、サイドバーなどでアフィリエイト等の広告の掲載をしています。】

就活のエントリーの時期はいつから?平均でいくつ、何個すれば良い?

就職活動で最初はマイナビリクナビからエントリーをしていくことになると思います。それが就職活動のスタートになるでしょう。では、そのエントリーはいつから行えば良いのでしょうか?基本的にはリクナビマイナビなどのナビサイトがオープンしてからじゃないとエントリーはできませんし、オープンしてもエントリーの開始時期というのが恐らくあると思うので、それがこないとエントリーができないと思います。では、それはいつなのか?というと、毎年ころころ変わる変わる可能性もあるので、注意してほしいですが、今の就職活動ですと、3月とかが1つの目安になるでしょう。リクナビマイナビ自体は、もっと早くから登録できる状態になっている可能性もありますが、一応現在の就職活動のスタートが3月となっており(それより前に始める企業も存在はする)、それを就職支援会社が破るわけにもいかないということで、3月スタートにあわせている形になると思います。

 

したがって、リクナビマイナビを含めて、そういったサイトからエントリーを考えている場合には3月が1つ目安になるでしょう。ただ、分かりませんけどね。それより早くエントリーができるかもしれませんし、個別の企業を見たら、もっと早くからエントリーを自社運営のコーポレートサイト内から行えるところもあります。だから、リクナビマイナビを基準にするならば、一応3月のスタートとともにエントリーをしていくのが1番自然なので、これらのサイトはそれに合わせる可能性が高いと思われますが、そうじゃないところは、独自に行っていくので、もっと早くからエントリー可能な場合もあるということですね。したがって、それを目安にしてほしいと思いますが、ナビサイトはこまめにチェックしておいた方が良いです。そして、エントリーはどれくらいすれば良いのか?についてですが、基本的にはエントリーをするだけならば、別にいくつでも良いと思うんですよね。エントリーっていうのは、何を意味するのか?というと、エントリーした企業の情報を今後受け取ります!という意思表示に他なりません。

 

つまり、メルマガに登録するようなものです。だから、エントリーをすると、その企業から今後最新の情報が届くようになります。会社説明会のお知らせなどがそれですね。だから、エントリーをして何が変るか?というと、メールがたくさん届くようになるだけです。だから、メールを読んでいくのが大変にはなるかもしれませんが、最新情報を受け取らないと、実際に選考に進めません。だから、エントリーした企業=受ける企業ではありません。エントリーはただメールを購読するというだけですから。そのメールを読んで会社説明会に参加などして、初めて受けるということになるので、実際はエントリーした企業全部を受けるということは困難でしょう。それは会社説明会などは、満席になって参加できないこともあるでしょうし、予定がバッティングしてどっちかを選ばないといけないということもありますから。だから、多くの就活生にとっては、エントリーしたうちの半分くらいじゃないですかね?受けるのは。だから、エントリー自体はいくらでもして良いと思います。受ける可能性を示すだけですから、何個エントリーしても構わないでしょう。検索して、気になる企業はとりあえずエントリーしておく。そうしないと始まらないので、それでも構わないと思います。多ければ多いほど良いとは言えないかもしれませんが、少ないのも可能性を狭めている気がしますからね。

 

そして、今後就職活動をやっていくにあたって、必要なコトがあります。それは内定をとるための採用基準を知るということです。就職活動は運ゲーとも言われています。それは面接やエントリーシートに代表されるように、どういう人が採用されるのか?評価されるのか?それが分からないからです。つまり、それを知らない、全く見当もつかない人は、それだけで一気に不利になる可能性もあり、内定が1個もとれないという結末を迎える可能性が高くなってしまいます。就職活動は実は情報がとっても大切なのです。ある情報を知っているか?どうかで合否が大きく分かれます。そのときに参考にしたいのが以下の本です。これは企業で採用にかかわっていた人の立場から、企業が実際に使っている評価の基準、採用基準をまとめてくれた本です。面接やエントリーシートではどこが見られているのか?どういう人が評価されるのか?受かるには何をどうすれば良いのか?という、就活生ならば誰もが気になる、知りたい情報を、実際に学生を評価していた立場から丁寧に解説してくれているので、これを知っていることで、知らない他の就活生のライバルに差をつけることができます。本気で内定が欲しい方は、良かったら参考にしてみてください。

 

内定力2017 ?就活生が知っておきたい企業の「採用基準」?

内定力2017 ?就活生が知っておきたい企業の「採用基準」?

 

 

あわせて読みたい記事