特別区の職員採用試験で合格を目指す人を応援するブログ

特別区Ⅰ類を中心に、公務員試験の難易度や勉強方法を紹介していきます。※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【当ブログでは記事上部や下部、サイドバーなどでアフィリエイト等の広告の掲載をしています。】

SPIが受からない、落ちる人の特徴は?勉強のコツを掴んで合格!

就職活動で課されるSPIは非常に難しいと感じる人もいると思うんです。私も久し振りに家にある問題集を見てみたら、ちょっと懐かしいような気がしました。それと同時に、言語分野も非言語分野も、苦手な人は苦手だろうな・・・。と思えてきます。暗記でどうにかなる問題が少ないです。いわゆる国語と算数で分けたときの国語の方が勉強しないでも解ける問題は多そうな気がします。ただ、問題のパターンがより明確なのは算数の方な気がします。つまり、言語分野の方は勉強しないでも一定の点数はとれるが、勉強してもあまり伸びない可能性があるということ。逆に非言語分野は、勉強しないと点数はあまりとれないが、勉強すれば伸びるのはこっちじゃないか?と思います算数も暗記ですね。問題を見て、解き方すぐに思い浮かべられるくらいにいろいろな問題をこなして解き方を覚える。そして、覚えたとき方を整理して、問題ごとにどの解き方を当てはめれば良いか?考える試験だと思います。

 

だから、言語分野の方は全くやらないのはどうかと思いますが、やっても伸びる余地が少ないというのはいえると思うのです。文系の学生が多いでしょうし、どうしても言語分野をやりたくなってしまう人が多いと思うんですよ。でも、言語分野をやるならば日言語分野に時間をかけた方が良いと思う。こちらも簡単に点数が伸びるとは思えないのだが、伸びる余地は大きいと思うのです。どうしてもやる気起きないですよね。日言語分野の方が。範囲も広いですし。範囲は広いのだが、全部はやらなくて良いと思うんです。やってみてちょっと厳しいと思ったものは捨てて構わないと思うのです。満点を取る試験じゃないので。足きりを通ってしまえば一緒ですから。で、このSPIになかなか通らないという人、落ちるという人は、自分の手応えでどちらがよりできていないか?くらいは分かるのではないですか?非言語分野ができていないと感じる人の方が多いかもしれません。そして、先ほど言ったように言語分野は練習したから解ける問題が増えるとも言いがたい部分もあるんですよ。例えば、敬語、ことわざ、漢字の問題とかは練習すればできる確率が上がりそうです。ただ、包含関係や行為関係といった問題があると思うのですが、こういうのって、できるものはできるし、できないものはできない気がして、時間をかける意味があまりない気がします。

 

それは非言語分野にも言えるのかもしれませんが、時間をかければちゃんと正答率が上がるか?というのが、問題に手をつけるカギになりそうです。暗記さえしてしまえば、ちゃんと本番では解けそうな問題は間違いなくやった方が良いです。ただ、暗記をするタイプの問題ではなく、練習をしても本番で確実に解ける確率が上がりそうにない問題があると思うんですね。そういう種類の問題はもう捨てても構わないと思う。というか、無勉でも良いと思うのです。例えば、先ほど挙げた包含関係、行為関係みたいな問題はやらなくても解ける問題はあるし、やってもそれが増えるとも限らないと思うのです。言語分野に関しては、このあたりを意識してこれから勉強すると、全体の点数も上がって、通過率も上がるかもしれません。非言語分野についても自分で判断すべきことがあって、ちゃんと事前に練習をすれば本番でも似たよう名のが出れば解けるだろうと確信できる問題を優先的にやって、そう思えない問題、これはもう問題が変わればダメそうだと思ったのは捨てましょう。時間は限られているので、より全体の点数を伸ばすには、本番で問題の取捨選択をするときと同様に、練習の段階から勉強する範囲の取捨選択が必要だと思います。効率よく勉強しないと点数も上がりませんから。問題集に載っている問題を何も考えずに、全て取り組もうとすると失敗する可能性が高くなる。受からない、落ちる就活生が増える一因なんじゃないか?と思います。

 

 就職活動では、SPIを突破すればいよいよエントリーシートや面接で自分の良いところを企業に売り込んでいかないといけません。それはマーケティングや広告手法と近いです。商品の良いところを宣伝して消費者に買ってもらうということと自分の魅力をアピールして会社に採用してもらうという点はかなり共通しています。そこに目をつけた著者が、就職活動を広告手法に例えて、就職活動で勝つためには、採用されるにはどういうやり方が、ポイントが必要なのか?実際に企業がやっている広告活動をもとに解説しているのが本書です。非常にユニークな本なのですが、Amazonでの評価は結構高いですね。購入者のレビューを見ると、「本屋で立ち読みしたら目から鱗が落ちたので、思わず購入してみた」とか、「就活と広告を関連付けていて分かりやすいし、面白い」とか、「就職活動を広告事例に例えてユニークに、易しく解説しているが、実はとんでもなく深い意味を含んでいると感じた」など、ちょっと興味を持って読んでみたっけか、思わぬ内容にもっと早く読んでいれば・・・。といった声が多くあります。言われて見れば、企業の宣伝、広告活動と就活生が採用試験を受ける過程は非常に似ています。違うのは主体が商品か?人間か?というだけで、商品も人間も、その良さを相手に伝えていくという点では同じなので、その点に注目して面白く、易しく、分かりやすく企業にとって自分を魅力的に感じてもらう、採用してもらうためのコツや必要なポイントを学べる貴重な一冊になるでしょう。良かったら参考にしてみてください。

 

広告のやりかたで就活をやってみた

広告のやりかたで就活をやってみた

 

 

あわせて読みたい記事