特別区の職員採用試験で合格を目指す人を応援するブログ

特別区Ⅰ類を中心に、公務員試験の難易度や勉強方法を紹介していきます。※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【当ブログでは記事上部や下部、サイドバーなどでアフィリエイト等の広告の掲載をしています。】

国立大学法人で内定を獲るための二次試験、面接対策

国立大学法人の採用試験は一次試験から結構ハードです。それは一次試験の倍率が非常に高いために、合格するのは結構難しいのです。ただ、来年は日程が大幅にズレるらしいので、それによってちょっと倍率にも変動があるかもしれませんけど。とにかく一次試験からきをが抜けないと思った方が良いです。そして、二次試験以降になると、さらに大変なのです。面接試験についても倍率は非常に高いようですから。複数回受けられるという恩恵はあるものの、国立大学法人の面接対策は非常に難易度が高いとされています。それは国立大学法人の職員って、どんな仕事しているの?というイメージが沸かないからです。事務職ですから、事務をやっているんですけど、事務と言われてもちょっと分かりづらいですよね。多くの方は毎年国立大学法人の面接対策をするときには、非常に困るのです。

 

そこで、個人的に国立大学法人を受験される方、面接対策をこれからされる方におすすめしたいのが以下の本になります。これは毎年受験ジャーナルから出版されている国立大学法人の受験生に向けのもので、非常に有益な情報が載っていると思われます。中身はどんな感じか?っていうと、国立大学法人の採用試験のシステム(どういう流れで試験が進んでいくのか?等)、現役職員によるインタビュー記事、過去問題や予想問題の掲載などです。特にこの現役職員によるインタビュー記事というのは、なかなか貴重なものだと思います。今回は7名もの方がこれから受験を控える方のために経験談等を語ってくれているのです。実際、自身はどういう仕事を日常的にしているのか?また、仕事を通してどういうところに魅力を感じているか?など、皆さんが聞きたいと思っていることを語ってくれているようです。

 

国立大学法人等職員採用試験攻略ブック 27年度 2015年度 (別冊受験ジャーナル)

国立大学法人等職員採用試験攻略ブック 27年度 2015年度 (別冊受験ジャーナル)

 

 

やはり国立大学法人の職員の日常の仕事がほとんど分からないような方にとっては、生の体験談を聞くことができるので、非常に参考になるでしょう。仕事自体を理解するということもありますけど、彼らが行っている仕事が国立大学にどういう貢献をしているのか?それが回りまわって、わが国にどういう貢献をしているのか?ということも見えてくるのではないでしょうか?それらを通じて、国立大学で働くことの意義ややりがいなども見えてくるのではないか?と思います。これは面接対策でも生きると思いますけど、筆記試験の前などにも読んでも良いかもしれませんね。国立大学法人に対する理解が深まることで、それまで以上に志望度が上がったり、モチベーションの向上に役立つかもしれませんから。そうなれば、より良い状態で筆記試験にも臨めますよね。

 

国立大学法人の面接対策は、先ほどから言っているように、仕事自体に対する理解が乏しかったりするので、まずはどういう仕事をしているのか?から理解しないといけない。調べないといけない。なので、他の試験種と比べてもややハードルが高いと思います。ですから、ちょっと時間もかかるかもしれません。ですから、少し余裕を持って始めたら良いかもしれません。ただ、さっき言ったように本書を使えば、すぐにでも仕事に対する理解は深まるはずですから、面接対策の時期じゃなくても、筆記試験の前にも本書を読んでおくと、面接対策の時期にやるべき国立大学法人の仕事への理解は先に済むので、後々余裕が生まれますよね。どうせ、国立大学法人の申し込みの際には志望動機を記入する必要があるわけですから、そのときにも本書は有効に使えると思います。

 

ここで記入する志望動機も適当に考えて良いものではないでしょう。ここで入力させる以上、何らかの影響はあると思われますから、できるだけこの申し込みの時点で、自分の中の国立大学法人に対する志望理由が固まっているように早くから考えていった方が良いでしょう。国立大学法人は一次試験も倍率が高くて非常に狭き問となっている試験種ですけど、面接試験も非常に大変と聞きます。ですから、筆記試験、面接試験ともに精一杯対策をして本番に臨んでください!先に紹介した本を読めば、やる気も高まって、絶対に合格してやる!と、勉強にも身が入るかもしれませんからね。もし宜しかったら読んでみてください。

 

公務員試験 現職採点官が教える!合格面接術 2016年度

公務員試験 現職採点官が教える!合格面接術 2016年度

 

 

あわせて読みたい記事