特別区の職員採用試験で合格を目指す人を応援するブログ

特別区Ⅰ類を中心に、公務員試験の難易度や勉強方法を紹介していきます。※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【当ブログでは記事上部や下部、サイドバーなどでアフィリエイト等の広告の掲載をしています。】

公務員試験の面接対策はいつからやれば間に合う?

公務員試験の面接対策は一体いつから始めれば良いのでしょうか?これはいろいろな人の意見を聞いていると、微妙に答えが違っている気がします。まず早ければ早い方が良いか?というと、これは何ともいえません。筆記試験に関していえば、早ければ早いほど良いといえると思いますけど、面接試験については遅いよりは早い方が良いでしょうけど、じゃあ、面接試験の1年前からすでに面接対策を始めた方が良いのか?というと、全く無意味とは思いませんけど、あまり意味ないのかな?と思います。というのも、筆記試験に受からないと面接試験に進ませんから、筆記試験に受かるまではとりあえず筆記試験の勉強を続けていくのが良いと思うのです。まずいないと思いますけど、もう筆記試験の勉強やることはない!くらいに仕上がっている人ならば、良いかもしれませんけど、ほとんどの人はそういう状況ではないでしょう。だから、まずは筆記試験最優先で良いと思うのです。

 

要はこれから準決勝が控えているというのに、決勝のことを考えて選手を温存したするのは愚策だと思うのです。準決勝を勝たないと決勝はないのに。だから、とりあえず当分の間は筆記試験の勉強のみに集中しましょう。そして、具体的にいつから?面接対策を始めれば良いか?については、自分が受ける試験種の面接試験の日程から逆算して1ヶ月前くらいでしょうかね?そういう意味では、まだ筆記試験が残っている中で、面接が早くから始まる試験種に合わせて、面接対策を始めていく必要も出てくるでしょう。何を持って面接対策なのか?もよく分かりませんけど、長い期間やれば良いというものでもないと思うのです。何をやれば受かるという試験ではないのです。言ってしまえば、面接官のさじ加減によるところも多く、こちらとしてはできる努力の量が限られてしまっているために、かけた時間や量と合格可能性はあまり比例しないと思うのです。言ってしまえば、何の対策もしない人でも筆記試験はまず無理でしょうけど、面接なら受かる人はいると思います。

 

ですから、早すぎず遅すぎずがポイントだと思うので、それくらい前から始めれば十分じゃないか?と思います。予備校等で模擬面接を何度も何度も受けるという方はもう少し早くから始めた方が良いかもしれませんけどね。面接試験は何が原因で受かるか?何が原因で落ちるか?も不明です。理由も知らされません。だから、対策をするといっても、予備校で教わる講義や市販の面接対策本に書いてあることを一応信用してその通りに対策を練るしかないのです。面接での回答自体に正解もなければ、面接対策のやり方にも正解はありません。予備校で教わる内容や市販の面接対策本に書かれていることだって、それが正解か?は分からないのです。何をどのように振舞ったり、どのように話したりすれば評価が高まるのか?それは面接官にもよるし、受験生もよるのです。同じ受験生が複数の面接官に同じことを話しても、面接官が変われば受け止め方は違うだろうし、面接官が同じでも、別々の受験生が同じことを話せば、それぞれで評価は変わる可能性もある。

 

だから、本当であれば、一概に面接対策を施しても、それが受験生全員にとってプラスになるか?すらも分からない。ただ、予備校としては個別にやっている時間もなかなかないので、ある程度一概に対策講義をやらざるをえないのでしょう。さらに言うと、筆記試験では単純に学力のみしか見ないから、対策は勉強をするだけでOKですけど、面接試験においてはもはや何が基準に合否を決定されているか?無数に可能性が存在してしまうのです。人物試験ですから、ある意味その人にかかわりのある要素なら、何でも汲まれている可能性があります。例えば、年齢、学歴、容姿、話し方、態度など、想像してしまえばいくらでも思いつきます。これらの要素は言ってしまえば、人物評価ということになるでしょう。つまり、私たちが予想できないようなことで、実は評価されている要素があるのではないか?ということになり、それら全てに手が回るはずがないのです。今から変えることができないものもありますし。

 

そうなると、面接対策は先ほどから言っているように何をすれば受かるとか、そういうものがないのです。評価の対象とされているポイントも試験種や面接官によって区々かもしれないし、採用基準だって外部の人間には分かりませんから。そうなると予備校の面接対策講義や、模擬面接を通してアドバイスされたこと、または市販の面接対策本に書いてあることを一応信じて、対策を練っていくしかないと思うのです。その結果、受かるか?落ちるか?の結果は生まれますけど、そもそも何が原因で受かったか?落ちたか?も分からないので、自分が参考にしたものが果たして正しかったのか?そうじゃないのか?の答えは永遠に出ないのです。そういった理由で、面接対策は何をすれば良いか?というものがなかなか存在しないと思うので、そんなに時間をかけてやるものでもない気がします。ですから、通常であれば、面接実施日と思われる時期の1ヶ月前くらいで良い気がします。心配な方はもっと早くからやっても良いと思いますけど、少なくとも筆記試験の勉強が疎かになってしまう時期から始めるのは本末転倒になる可能性が高いのでおすすめはしません。

 

 

公務員試験 現職採点官が教える!合格面接術 2016年度

公務員試験 現職採点官が教える!合格面接術 2016年度

 

 

あわせて読みたい記事