特別区の職員採用試験で合格を目指す人を応援するブログ

特別区Ⅰ類を中心に、公務員試験の難易度や勉強方法を紹介していきます。※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【当ブログでは記事上部や下部、サイドバーなどでアフィリエイト等の広告の掲載をしています。】

就活はなぜみんな同じ格好?同じ髪型?同じ髪色?こういう風潮が無駄を生んでいる

日本の就活はみんな同じと言われることがありますね。これは恐らく疑問であるとともに、若干ですけど揶揄の気持ちも入っているのではないか?と思います。どうして日本の就活はみんな同じ格好なのか?1度は疑問に持つ人が多いかもしれません。それは日本人が他人を気にする民族だからというのもあるかもしれません。他人を気にするのは外国人もそうかもしれませんが、日本人は特にその傾向が強い可能性があるのです。したがって、採用側も他人を気にするため、他人と違う格好をしているとどうも不安に思ったり、違和感を持つ、それの何がいけないのか?の具体的な根拠はないが、気分の問題もあって、どうしても就活ではみんなと同じ格好や同じ髪型、髪色だと安心感を覚える。そうやって採用側がそういう気持ちを持っているということが伝えられていくと、就活生としてもみんなと同じ服装や同じ髪型にしないといけないと思い込む。その結果、量産型就活生が今日も街を歩いているということになっています。ただ、それは社会人もある意味共通です。

 

社会人もスーツが多いです。私服のところもあるが一部でしょうね。そして、特に男性ですけど、髪色は黒髪で、スーツを着て、髭を生やさないで、ロン毛はダメということで、就活の方は別にルール化されているわけではないが、こっちは完全に社内でルール化されています。社会人の男性の見た目のだいたい共通点が多いですよ。この国では『常識から逸れること」が悪いことととして捉えられているので、合理性云々よりも多数派の意見が正しいとされる風潮になっています。相対的に少数派に位置する人たちが苦しみやすい国ということが言えるのでしょう。スーツを着ないと、髪の毛を染めると、髪の毛が長いと仕事ができないとか、そういうことは考えられません。しかし、あるべき姿として1つのスタイルを強制することが多いですね。それを正しいと思っている人も多いです。正しいと言う理由を上手く説明できないが、見慣れていない光景を見ると違和感を覚えて、それを理由に否定する人も多いです。だから、典型的な社会人像として今の状況が出来上がっているわけです。就活においてもみんな同じ格好というのは誰もが知っています。何で就活生が同じ髪型や同じ髪色や同じ服装をしているのか?というと、そういう状況をすでに見ているからでしょう。社会人が1つ理由でもありますし、それまでの学生生活も影響していると思います。

 

高校までは制服があったりして、すでにみんな同じ格好をしていますし、髪色や髪型も厳しく制限されます。つまり、学生の頃からこの国ではみんな同じじゃないとダメなんだ。というのを多くが察するわけです。したがって、それまでの生き方の中で得た情報として、就活ではみんな同じというのが1番いいんだろうなと思うのでしょう。就活ではみんな同じ格好をしているのはそのためです。みんな察するのです。空気を読んだ結果ですね。企業がスーツを指定してくるわけじゃないし、みんなと同じ格好をしろと言ってきたわけではないです。しかし、企業も察してほしいという気持ちがあるかもしれませんし、学生側も察した方がいいんだろうなと思って、みんなスーツを着ていくわけです。就活ではみんな同じ格好をしていると言われますけど、空気を読んだ結果なのです。そういう意味では、日本人は空気を読むのは世界一上手いと言えるかもしれません。就活では同じ髪型や同じ髪色や同じ服装にしないと落ちるのか?は分かりません。でも、落ちるんじゃないか?という不安がありますよね。そういう学生を落とす合理性があるのか?というと、個人的にはない気がします。先ほども言ったようにスーツを着ないと仕事ができないわけではないです。みんながTシャツを着て仕事をしていれば、それに違和感を持つ人はいません。違和感が仮にあったとしても、その違和感に何か問題でも?と問うたら、何て返信がくるでしょうか?

 

公務員も結局同じような状況になっていますよね。公務員も就活などと同じでみんなと同じ格好や同じ髪型や同じ髪色にしないと国民から文句がくるからです。でも、公務員がTシャツ着て勤務したり、髪の毛を金髪にしていたり、男性がロン毛だったりして、何か困るのか?仕事に支障が出るか?能力が落ちるのか?といったら、そんなことはありません。ただ、国民がそういう容姿を気に入らないだけなのです。特に服装に関してはスーツを着ないといけないとなれば、新たに購入費用がかかるわけです。服装自由ならば家にあるものを好きに着ていけば良いけど、スーツ強制とか、学校の制服もそうですね。ああいったものが強制されると、それだけお金がかかるわけです。これらはないと困るとは言い切れないので、言ってしまえば無駄な費用です。そういう服装が好きな人はすれば良いけど、そうじゃない人やお金に余裕がない人たちまで買わされるわけです。

 

これから国民の平均年収が下がることは決定的と言われている世の中で、少しでも暮らしを成り立たせるためには、当然不要なモノにお金をかけないことが重要です。結局、就活などで指摘されている同じ服装や同じ髪型や同じ髪色は合理性から生まれているというよりは、それに従わないといけない空気によって生まれていると。そして、その中には無駄とも呼べるような要素もあると。無駄をなくしていくのがどの分野でもビジネスにおいては必要なのですが、スーツ着用という慣例を廃していく方向に進めば、それも1つの無駄の削減なので、これから個人的には推進していってほしいと思いますけどね。就職活動では納得のいかないことが山ほどあると思います。それはすでに話したようなことだけではないです。これっておかしくない?という疑問がそれぞれ多く抱えているでしょう。そんな疑問や不満を代弁してくれているのが以下の本です。就活生のストレスのはけ口になるかもしれません。現代日本の就活におけるおかしな点などを挙げて、論じているのが特徴で、就活生ならば共感できる部分も多いのではないでしょうか?就職活動をしている人はその合間に見ておくと良いかもしれないですね。良かったら読んでみてください。

 

就活のバカヤロー (光文社新書)

就活のバカヤロー (光文社新書)

 

 

あわせて読みたい記事