特別区の職員採用試験で合格を目指す人を応援するブログ

特別区Ⅰ類を中心に、公務員試験の難易度や勉強方法を紹介していきます。※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【当ブログでは記事上部や下部、サイドバーなどでアフィリエイト等の広告の掲載をしています。】

就活や公務員の面接官を言い負かす、言い返す、反論するということは効果的?逆効果?

就職活動や公務員試験などの面接官はどういった人を採用したいか?というのは、当然人間なので気持ちの面も重要になります。面接においては面接官を言い負かすようなことをする人がいるかもしれないけど、あまりおすすめしません。面接というのは正論を述べる場というよりは、面接官に自分を採用したいと思わせることが重要です。正論を述べた場合に、それがそういう気持ちにさせる場合もありますけど、そうならない場合もあるので、注意が必要です。面接官を良い気分にさせるということではないですけど、面接官の心象を悪くすると、それだけで不採用の確率が上がるので、注意をしてもらいたいと思います。そういった中では面接官に言い返すということについては考えないといけないでしょう。面接官に対して言い返すようなことが悪いわけではないと思うんですよね。例えば、圧迫面接ってありますけど、こういう面接は冷静になって対応しないといけない、言い返してはいけない、ムキになってはいけないということが言われてきました。

 

しかし、圧迫面接に対してのマニュアルが出来上がってしまうと、結局、企業の圧迫面接の意図が発揮されないというか、マニュアル通りの対応をしてくる就活生だらけになってしまって、圧迫面接をする意味がない、素の反応が見られないということで、企業もマニュアル通りに対応してくる就活生は逆に落とすなんてことも行われているのではないか?と言われています。つまり、単によく言われているマニュアルだけに徹しているような学生よりも、その場その場に応じて適切な返答をする、それが面接官に言い返すということになる場合もあるかもしれませんが、そういう対応をした方が良いという場合もあるかもしれないのです。一般的には面接官は反論されたりすると気分よくないでしょう。特に論破されるような状況は好ましくないかもしれないが、圧迫面接のような状況で、完全に浸透したマニュアル通りに対応するような就活生ばかりになってしまうと、企業としても圧迫面接をしている意味がないのです。圧迫面接は普段の就活生の姿以外の部分を見たいという企業の思惑が発揮されないため、従来は正攻法として言われてきたような冷静な対応は逆効果になるかもしれません。面接官に言い返すというか、ある程度言いたいことを言っておくというのが他の就活生との対応の差別化になり、そっちの方が有効とする意見もあります。

 

面接官に対して言い返すというのは勇気が必要な行動ではありますが、それが効果的な場合もあるかもしれません。学生の本音が見えることが1つの目的だとしたら、マニュアル通りに従う就活生よりは面接官に反論してくる学生の方が魅力的に見える場合もないとは言えません。結局はその反論の内容にもよりますけどね。面接官を言い負かすようなケースはともかく、正論を言い返してくるというだけならば、そんなに印象を害すこともないかもしれない。論理的に正しいと思われることを反論してきたならば、知性も評価できますし、そこに潜在能力を見出してくれるかもしれません。面接官に言い返したというケースも過去にあったかもしれませんし、これからもあるかもしれません。面接官に言い返した結果がどうなるか?っていうのは分からないのです。良い方に出るか?そうじゃないか?というのは面接官の採用基準や性格などの問題もありますから。だから、こういったときに必要なのは状況判断なのです。面接官の機嫌を伺ってぺこぺこするのが良いのか?面接官に言い返すことをしていくのが良いのか?は状況による場合もあります。その状況に応じた判断をする能力が必要ということになるでしょう。しかし、この状況判断がまた難しいんですよね。面接官も何を考えているか?は分かりませんから。ただ、ヒントとしては民間企業の就活や公務員試験の圧迫面接のときには従来のマニュアル一辺倒の対応は通用しなくなってきている感はあるかもしれないです。面接官としても論破するまではいかなくても、面接官に言い返すことや反論することが必ずしも間違いではないはずで、その選択肢を完全に封印する必要はないということです。面接官に対して完全なYESマンに徹するのはそっちの方がリスクになる可能性があると思います。

 

新卒の就活や公務員試験では面接官はどんなことを考えて採用をしているのか?ここは本当に大きいと思います。面接官に言い返したという人がいれば、それも結構な勇気ですし、それが面接官にとって好印象になるケースもあるかもしれません。ただ、ぺこぺこするべきか?ある程度反論するべきか?という状況判断は難しいですから、新卒の面接官が何を考えて採用しているのか?の情報を知ると、少しでもその判断もしやすくなるかもしれませんし、面接官の評価基準や見ているポイントを知ることができて、有利になるということも言えるのではないでしょうか?そんな情報が詰まったおすすめの就活本を一冊紹介しておきたいと思います。それが以下の本になりますが、新卒の就活の面接における採用基準をまとめた本です。面接官が学生のどこを見ているか?という評価基準は多くの人は知りません。しかし、そういった情報を知っていると、見られているポイントを特に意識して面接対策ができますから、それだけ面接官から見て優秀な学生、採りたくなる学生を演じることができて、結果面接の通過率も上がり、内定をとれる可能性も上がる可能性があるのです。多くの就活生はこういう情報を知らないと思うので、他のライバルに差をつけるチャンスになるかもしれません。面接官が見ているポイント、評価する部分を知って、それに合わせた面接対策をして、面接官に受かりやすい就活生を演じると内定までいける可能性が上がる可能性もあります。Amazonでも評価が高い一冊なので、良かったら参考にしてみてください。

 

新卒採用基準: 面接官はここを見ている

新卒採用基準: 面接官はここを見ている

 

 

あわせて読みたい記事