特別区の職員採用試験で合格を目指す人を応援するブログ

特別区Ⅰ類を中心に、公務員試験の難易度や勉強方法を紹介していきます。※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【当ブログでは記事上部や下部、サイドバーなどでアフィリエイト等の広告の掲載をしています。】

学歴差別はあって当然?なにが悪い?それとも反対?当たり前の認識は実は偏見だったりする

学歴差別という言葉があります。公務員試験では学歴はそんなに関係ない印象ですが、それでも高校を卒業していないと、受験すら出来ないところもあるのでしょうか?受けられるところもあるけど、全部ではないんでしょうね。そして、民間企業になるとその傾向は余計に強くなります。こういった学歴差別は当然という声も根強いです。大卒の人間と比べて、高卒の人間は受けられる企業の選択肢が狭まりますが、中卒になるとそれがさらに顕著になります。大卒という資格を持っている人間は中卒の人間と比べて、優遇されて、逆に中卒は学歴差別を受けて当たり前だ!何が悪い!?という声もありますが、これだと答えにならないでしょう。なぜ大卒の資格があると中卒よりも上に立てるのか?大卒という資格が企業で生きるのか?そこまで答えられないと。現実的には中卒の人は世の中から締め出されている状況とも言えるでしょう。そういう中卒としての生き方をしないといけない人間にとっては、仕事に就くのも非常に苦労すると。しかし、世の中の風潮としては中卒は高卒、大卒の人間と比べて差別されてもしょうがない。という感じになっているのではないでしょうか?こういう中卒差別に学歴差別に賛成か?反対か?っていうと、あまり賛成はできない感じでしょうか。学歴差別が良いか?どうかっていうのは難しいところですけど、中卒を高卒や大卒と違う取り扱いにしないといけない理由っていうのがあるのか?どうかです。

 

つまり、大卒の人間を採用するときにも学歴フィルターというのがあります。これは企業にとっては、高学歴の人間の方が、そうじゃない人間よりも優秀である確率が高いことから採用されていると言われています。つまり、一定割合で使えない人間は混じってしまうが、その可能性が少ないのが高学歴であり、偏差値の高い大学出身者というのが、企業の考えのようです。これもデータがあるのか?どうかは分かりませんけど、そういう相関関係はあるかもしれません。でも、因果関係は恐らくないと思います。つまり、何で高学歴の学生の方が優秀な人が多いのか?その理由を説明できないならば、それは結果論であり、因果関係はないということになります。つまり、高学歴じゃない人間は使えない割合が高いというのは偏見とも言えるのです。学歴差別に反対する理由があるとすればここですね。つまり、相関関係しか見出せないならば、それは偏見によって採用を決めているということになりますから。実際問題として大卒の人間と中卒の人間では何が違うのか?っていと、教育を受けている年数とその内容ですね。

 

大学では本当にいろいろなことを学びます。しかし、文系に限っては企業で直接役に立つような学問はほぼなく、その点において中卒と明らかな差が生まれているとは思えないのです。つまり、大学生は学部固有の内容について専門的に学びますが、その内容が業務と関連が強いならば大卒を有利に扱う理由は十分でしょう。でも、現実的にはそんなに関係のあるものではない。その証拠に、特定の企業は特定の学部出身者のみ採用するということはしません。いろいろな学部の学生が集まってきますよね。特に文系は。それって、つまり、特定の専門分野の人間し以外でも構わないっていう意思表示であり、大学で何を学んだか?っていうのは、関係ないっていう根拠にもなります。大学で学ぶ内容が何でも良いならば、それを学んでいなくても大して関係ないということになるでしょう。つまり、こういう視点から見ると大卒の人間が中卒の人間よりも優れているか?どうかは一概には言えないのです。大卒の人間と中卒の人間を同じだけ雇って働かせてみたら、大卒の方がたくさん使えるじゃん!っていう結果はあるかもしれないです。でも、それは相関関係しか見出せないならば、結局中卒に対する偏見であり、差別ということになるでしょう。

 

問題はその差別が良いか?どうかであって、データとして大卒の方が使えるのならば、企業は大卒の方を雇うのはある意味当然なのです。そういう意味では学歴フィルターなどの学歴差別は当然と言えるでしょう。確かに偏見で、差別的取り扱いだが、それが企業にとって望ましいのならばしょうがないとも言える。学歴差別は何が悪い?あって当然だろう!という主張もいろいろなところで見られますね。ただ、中卒の中にも当然大卒よりも使える人間、優秀な人間もいるはずなので、中卒の人間が門前払いされるような事態は個人的にはちょっと残念にも感じます。せめて面接くらいはやって、人間性や中身を見てから決めてほしいと思います。多くが大学で業務に関係ないことを学んでいる中、家の中で業務に関係ありそうな事柄を必死で学んでいる中卒の人間もいるかもしれないですから。プログラミングとかは特にそうでしょう。だから、一概に中卒の人間が大卒よりも劣っていないと言えるならば、大卒と中卒の間に全体として差をつけるのは、差別ということになる。それが良いか?悪いか?っていうのは、結局感情論になるしかないので、答えは簡単には出せないが。学歴差別は当たり前か?というと、当たり前とも思える現状にはなっていますね。学歴差別は何が悪いか?っていうと、世の中で非難の対象となっている差別と区別するのが難しいからです。特定の人種を嫌う店主が経営しているお店で、人種を理由に入店を断ったら、世界中から人種差別だ!と非難が集中しますが、学歴を理由に採用を拒否しても非難されないっていうのは、何か合点がいきませんね。どちらもそれぞれの企業にとってメリットのある、好きな選択をしているだけなのに。

 

 

 

あわせて読みたい記事