特別区の職員採用試験で合格を目指す人を応援するブログ

特別区Ⅰ類を中心に、公務員試験の難易度や勉強方法を紹介していきます。※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【当ブログでは記事上部や下部、サイドバーなどでアフィリエイト等の広告の掲載をしています。】

内定は待ってもらえる?保留の期間はどれくらい待ってくれる?

就職活動をしていて、内定を貰うとその会社に入るか?まだ就職活動を続けて、他の会社も考えてみるか?という選択を迫られます。そういう場合には、内定を保留してもらうことが必要なわけですが、どれくらい待ってもらえるのでしょうか?これは企業によります。待ってくれないところもあれば、結構待ってくれる寛容な会社もあるでしょう。そこは企業の姿勢や考え方によって違います。ただ、内定を貰ってから保留にする意味ってあるんですかね?と思います。というのも、学生が企業に対して内定を受諾するのは、口約束か内定承諾書へのサインだと思いますが、どちらも法的拘束力はないと思います。そうなると、内定を保留にしておくと、最悪内定取り消しとかされる可能性もあります。社会通念上許されない形での内定取り消しは無効になりますけど。そういうリスクがあるということです。そうなると、あえて内定を保留にするメリットはないわけです。

 

待ってくださいというと、上記のようなリスクがあるわけで、口約束や内定承諾書へのサインは法的効果がないとなれば、じゃあ入社すると約束しておいて、後で別に入りたい会社から内定を貰った場合には改めて断るという手段の方が得策のような気はしますね。実際、内定後に別の企業を一切受けないとか、そういう約束をさせたりすることは、今はオワハラと言って批判されたりもしていますが、法的拘束力がないので、つまり口約束をしても、内定承諾書にサインをしても、その後の内定辞退は妨げられないとなります。だから、入社するか?どうか分からないので、もう少し待ってくれませんか?と言うのではなく、入社します!と言ったうえで就職活動をするというのが、法律を基準に考えると得策ということになります。それをすると、会社に損害があるのでは?と思うかもしれませんが、それは会社の都合ですよね。口約束や内定承諾書へのサインは強制力を持たないのは、企業の人間でも知っているはず。だから、それを踏まえて、確実にそれらを信用すべきじゃないのです。

 

だから、口約束や内定承諾書へのサインをした人を確実に入社してくれる人だと解釈するのは、それは間違いだということでしょう。法律が学生の方を保護しているため、企業は1度内定を出したら勝手な取り消しは許されないが、学生の方は勝手な辞退が許されているのです。入社するという客観的な意思表示をしておきながら、後で辞退をする学生を批判する人もいるでしょうけど、法律がそういう前提で作られているので、学生は単純に法律がやっていいと言っていることをやっただけであって、批判されるべき根拠がないのです。企業が困るというのも、企業はそういうリスクを想定しておくべきという話であって、実際に困ったとしても、それはリスクに対する備えができていないだけでしょう。リスクへの備えの代表例が採用予定者数よりも余分に採るとか、内定式とか、内定者研修といったイベントなんでしょうけど。そういったイベントを通して、内定者をいかに入社させるか画策するわけです。画策した結果、そうやって圧力をかけた結果、入らなくても良いのだから、辞退もOKということになります。だから、文句があるならば法律にいうしかないでしょう。

 

実際、待ってもらうようにお願いしても、企業としては内定を出したのならば、できるだけ入社してほしいと思っているでしょうし、あまり待ちたくないというのが本音ではないでしょうか?そうなると、待ってくれも1ヶ月、2ヶ月くらいでしょうか?そのあたりが多いかもしれない。この内定保留時の対応を見て、今後の企業の行く末というか、ブラック度を判別することも可能かもしれない。企業の都合があるのは分かるが、その都合をどこまで押し付けてきそうか?こちらの都合をどこまで斟酌してくれるか?それが分かる瞬間でもありますね。いわゆるオワハラみたいな対応をしてくるところは、入社後もそういう感じかもしれないですから、そういう見方ができるってことです。内定辞退をするときに態度が豹変するような人事もいるみたいだけど、そういうところもそうでしょうね。内定辞退をして良かったと、入らなくて良かったと思うかもしれません。そんな感じで内定の保留については考えていってほしいと思いますけど、内定保留にしないでいた方が良いのかもしれないです。

 

 

図解でシッカリ! よくわかる労働法

図解でシッカリ! よくわかる労働法

 

 

あわせて読みたい記事