特別区の職員採用試験で合格を目指す人を応援するブログ

特別区Ⅰ類を中心に、公務員試験の難易度や勉強方法を紹介していきます。※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

【当ブログでは記事上部や下部、サイドバーなどでアフィリエイト等の広告の掲載をしています。】

公務員試験の過去問題集は何周くらいやり込めば良い?

公務員試験の勉強をする際には、過去問題集を使いますよね。スーパー過去問ゼミ、クイックマスター、スーパートレーニングなど、いろいろな問題集を使っていると思います。その問題集は何周も何周もして、知識を植え付けていきますよね。さて、この問題集はどれだけやれば良いのでしょうか?端的に言ってしまうと、やれるだけやる。という結論になってしまいます。時間のある限り、早く勉強を始めた人はそれだけ多く周回することができると思いますけど、時間のある限りやった方が良いというのはその通りでしょう。最低でも、5回ですかね?公務員試験は科目数が半端なく多いので、1度やった問題でも別の範囲の別の問題をやっている間、また別の科目をやっている間によって、大分ブランクが空きますよね。そうなると、1度やった問題を次にやるのはいつか?大分間が空いてしまうと思うのです。

 

したがって、公務員試験は科目数が膨大にのぼることによって、1度やった問題でもなかなか頭の中に定着しづらいと思うのです。したがって、とにかく忘れやすいということが言えますから、何週も何週もすることが大切です。解答や解説を丁寧に読むこともそうですが、ある程度回数も重ねていかないと、記憶が定着しづらいと思います。数的処理や経済原論みたいに1問解くのに時間がかかってしまうものを除いては、最低5周、できれば10周以上はしてほしいかな?と思います。それだけやればかなりの部分は入っていると思うので。ただ、どれだけやっても完璧に記憶するということは困難です。100%の完璧さを求めても、それは厳しいので、そこまでこだわらなくても、ほぼ全てを覚える気持ちで是非やってくてください。

 

また、基本的には1つの問題集のみでOKです。要はより多くの知識を吸収するために、別の問題集に手を出すとかはやめた方が良いのではないか?と思います。それは例えば、今行政法でスーパー過去問ゼミを使っているけど、これが完璧に近くなったら、次はクイックマスターを使うとかね。そういうことまでする必要はないと思いますし、仮にある科目が完璧って言えるレベルまでいったとしても、同じ問題集を繰り返しやるだけで良いと思います。というか、本当に完璧ならば、その科目は勉強する頻度を落として、別の科目に勉強時間に充てるなどした方が効率的だと思うのです。得意になった科目については、今まで通りに勉強するのではなく、勉強時間を減らして、別の科目に充てるなどすると、トータルでも点数が伸びやすくなると思います。したがって、ある程度までレベルがいったと思える科目はそれ以上伸ばすのではなく、別の苦手な科目に時間を割り当てるようにしましょう。

 

多くの人は1つの科目でもそういうレベルにいくのは本当に難しいですけどね。したがって、問題集は1個使えば十分でしょう。問題集はどれが良いのか?ということを考えている人もいるかもしれませんけど、好みに合わせて使ってもらえればどれでも良いと思います。ただ、スーパートレーニングについては、ちょっと載っている問題が少ないですね。個人的には表紙のデザインは好きなんですけど(笑)あれは過去問題集としてはちょっと足りないです。したがって、スーパー過去問ゼミかクイックアマスターあたりがオススメかな?と思います。好きな方を使ってみてください。とにかく公務員試験の筆記試験は過去問題集をひたすら周回し続けるのみです。それこそが大切になってくるので、本番でも同じような問題が出れば絶対に解けるように頑張って勉強していきましょう!

 

ちなみに公務員試験を勉強する際には是非読んでほしいと思うのが以下で紹介している「公務員試験受かる勉強法落ちる勉強法」です。これは勉強を開始して間もない人とか、模試を受けて成績がよくなかった人とかが自分の勉強法が正しいのか?を判断できる。または今やっている勉強法で良いのか?というのを確認するための指南書みたいなものです。各科目ごとに適切な勉強のやり方、オススメの参考書などを掲載しています。別にここに書いてあることが全て正解というわけではないですけど、1つ参考になる道しるべにはなると思うので、納得できるものについては今後の勉強に取り入れるなど、公務員試験の筆記試験の勉強をするときには役立つかもしれません。

 

公務員試験受かる勉強法落ちる勉強法【2018年度版】

公務員試験受かる勉強法落ちる勉強法【2018年度版】